保護者等の方へ | 医療系の国家資格取得なら大阪の東洋医療専門学校
保護者の皆さまへ 東洋医療専門学校がお伝えしたいこと

保護者の皆さまの応援が
お子さまの力になります!

高校生の進路観の育成・お子様の進路先決定に
おける保護者の方との関わりは
近年ますます重要になっており、
進路についての相談相手は圧倒的に保護者の方が
多いことが進路調査でもわかっております。
勉強をするために必要なのは
「学生本人のやる気」「教職員の熱意」
そして
「保護者からの応援」であると本校は考えており、
そのためには保護者の皆さまにも、
目指す職種や業界について理解して
いただく必要があります。
何より、東洋医療専門学校が大切なお子さまを
お預かりするに値する学校かを
皆さま自身の目で判断してください。

学習の様子1
学習の様子2
学習の様子
【高校生】 進路についての相談相手

3つの建学理念

実学教育
現場で活躍する講師陣が指導しています。その数は関西でも屈指の241名。さまざまな治療法や技術が学べ、自らの方向性を定めやすくなります。またその多くの出会いも、卒業後のお子さまの活躍につながります。
人間教育
基本は「挨拶」から。礼節や掃除など、基本的なところから指導します。また本校には多くの学校行事、業界とのつながりがあり、授業だけでは築くことができない人間関係が自然と養われます。
国際教育
海外で注目されている医療にも着目し、グローバルな視野や思考力を養います。2年次に行っている海外研修(任意参加)は参加者や業界より高い評価を得ています。また英会話などの語学教育にも力を入れています。

4つの信頼

  • 学 生
  • 地 域
  • 高 校
  • 業 界

東洋医療専門学校がお伝えしたい6

現場力人間力社会性
を備えた『地域社会から必要とされる
医療人を育てる』
  • 1
    1

    国家試験対策には
    絶対の自信があります。

    国試対策授業はもちろん、授業以外でも特別補講を何度も行い、成績が上がるまで徹底的に指導します。万が一現役合格が叶わなくとも、合格するまで無償のサポートをお約束します。

    苦手克服セミナー
    苦手克服セミナー
    国家試験事前講座
    国家試験事前講座
    国家試験 強化合宿
    国家試験 強化合宿
  • 2
    2

    目指しているのは
    就職満足度100%。

    大切なのは就職する事ではなく、『自分に合った条件、内容の企業に就職すること』です。東洋医療専門学校では、担任やキャリアセンターが一丸となり、一人ひとりに合った就職先を見つけ出します。

    消防採用試験合格実績 西日本No.1 開校からの就職率100%
  • 3
    3

    学校行事からは多くの
    「つながり」が生まれます。

    東洋医療専門学校の国家試験や就職の実績は様々な教育サポートによるものでもありますが、学生自身の高いモチベーションとクラスの強い絆があるからこそと私たちは考えます。もちろん、学校で得られるつながりは、クラスメイトや先輩など身近な関係だけではありません。たくさんの業界で活躍するプロともつながりを作ることができます。在学中のみならず、卒業後の学生たちを助ける大きな財産となるでしょう。

    学生行事1 学生行事2 学生行事3 学生行事4
  • 4
    4

    入学者の1/3が誰かからの
    紹介で入学しています。

    本校はご家族や仲の良い高校の先輩、患者として通った整骨院の先生など…紹介やクチコミで入学される方がたくさんいらっしゃいます。大切な人に本校を紹介していただけるのはとても嬉しいことですし、卒業生たちの想いに応えなければならないと身が引き締まります。ご入学いただいたみなさんに、「東洋医療専門学校を選んでよかった」と感じていただけるよう、教職員一同走り続けます。

    兄弟で入学
    兄のように傷病者やそのご家族の心に寄り添える救命士を目指して頑張ります!
  • 5
    5

    44都道府県の学生が在籍。
    全国から選ばれる学校です。

    在校生のうち1/3は近畿圏外から入学されています。 そのため1人暮らしをしている学生が多く、支え合いながら暮らしています。

    在校生の出身地割合
    在校生の出身地割合
    住環境も充実

    寮長寮母が常駐する食事付きの寮を設置しています。学校付近は学生マンションも多く、スーパーマーケットや公園もあり、大変住みやすい環境です。

    住環境イメージ1 住環境イメージ2
    無料体験宿泊実施

    オープンキャンパスに参加するついでに、無料で寮や学生マンションに宿泊できるシステムです。

    詳しくはこちら→
  • 6
    6

    学費=教育の質。
    卒業後も続くサポート。

    東洋医療専門学校は莫大な広告費のかかるようなCMなどは行いません。学費は全て学生の教育に使用しています。また本校の教育は卒業した後も生涯続きます。今後も変わらず学費の価値に見合った教育と環境を提供することをお約束します。

    社会人直前講座

    社会性を養うために一般的な社会常識や保険制度について理解します。各業界から講師を招き、新入社員に求められていることや業界の動きを学びます。また病院などで勤務する際に必要となる受付や電話の研修も行います。

    卒業後のサポート

    東洋医療専門学校の卒業生は学科ごとに同窓会という組織に加入します。同窓会活動は卒業生のキャリアアップにつながるような勉強会や講演会を学内で定期的に行っています。それらは基本、卒業生は無料で受講することができます。

    勉強会

親子インタビュー&対談

  • インタビュー

    INTERVIEW
    母:佐古 久実さん

  • インタビュー

    INTERVIEW
    娘:佐古 佳奈美さん

母
PROFILE
佐古 久実さん
2人の娘を育てながら、調剤薬局で働くパワフルママ。
子どもの前では決して弱いところを見せない気丈な面もありながら、
娘からはけっこう抜けているところもあると指摘される
かわいらしい一面も。
まず、このような取材をお引き受けいただき、本当にありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ娘がお世話になって、何か恩返しができたらと思っていましたので。
佳奈美さんは小さい頃、どんなお子さんでしたか?
じっとしていられない子でしたね。女の子ってお人形さん遊びをしたり、絵を描いたりとかじゃないですか。あの子は動き回っているのが好きで。外に遊びに行ったり、踊ったりするのが好きな子でした。
そんな佳奈美さんから進路について相談されたのはいつごろですか?
たしか高校3年生の1学期だったかな。佳奈美が高校の進路説明会でこんなすごい仕事があるって言ってきて。それが鍼灸師だったんです。それでこの学校に見学に行きたいって。東洋医療専門学校もその時に知りました。
お母さんは鍼灸師のことは知っていましたか?
はい、仕事でしんどい時や身体を痛めた時に鍼灸院に通っていたので。
進学先が東洋医療専門学校と聞いてどう思われましたか?
(笑)東洋医療専門学校には悪いんですけど、最初私はそちらに行くことを反対したんです。だって、めちゃくちゃ遠いじゃないですか。和歌山の海南から新大阪まで2時間半ですよ。往復5時間!!絶対大変だし、他に近い学校はあるのに何で!?って。
そうですよね。。では入学までにどのような話し合いがあったんですか?
最終的には、あの子が『私が通うんだから、私が行きたい学校に行かせてほしい、絶対頑張って通うから』って言い切ったんです。そこまで言うなら・・・って認めました。
お母さんにとって東洋医療専門学校での3年間は大変でしたか?
そうですねぇ。朝は5時起きでした。私は子どもたちが起きてくるときには笑顔で元気に『おはよう!』って言いたいんですよ。ただ朝が弱くて。だから子どもが起きるまでに自分の用意もご飯も完璧にしておきたくって、頑張りましたね。
3年間サポートしていただき本当にありがとうございました。
東洋医療専門学校の学校生活で佳奈美さんが成長したなと感じられることはありましたか?
一番は『時間の使い方』ですね。以前は朝起きてものんびりしてたんですよ。ゆっくり準備して、テレビ見て。それが入学してからは起きて30分で朝ごはん食べるのも化粧するのも全部やれるようになりました。パパパッて。成長したなぁと感じましたね。
娘
PROFILE
佐古 佳奈美さん
佐古家の長女 和歌山県立 和歌山商業高校 出身
2012年 東洋医療専門学校 鍼灸師学科 昼間部 卒業
卒業後は東京・恵比寿にあるヒロ鍼灸整骨院で治療・美容鍼灸・タイ古式マッサージ・トレーニング指導などを学ぶ。2016年に「恵比寿HARI-NA 鍼灸サロン」を開業。
鍼灸師を知ったのはいつですか?
高校3年の時ですね。学校で進路説明会があって、そこに東洋医療専門学校の先生が来てくれたんですよ。私それまで、鍼灸師とか知らなくて。その先生の説明を受けて『あっこれだ!!』って思ったんです。家に帰ってすぐお母さんに、すごくいい仕事があるって報告しました。
東洋医療専門学校を見学した感想はどうでしたか?
何かね、みんなイキイキしてました。先生も生徒も。雰囲気が明るいっていうか、みんな心から楽しんでそうだなって。一生懸命勉強も頑張っていて、すごく学校生活が楽しいんだろうなって感じました。遠くてもいいから、この学校に通いたいって思いましたね。
他の学校には見学に行きましたか?
行きました。東洋医療専門学校よりも近い学校。でもね、東洋医療専門学校が良かったんです。ちゃんと比較して決めましたよ!
自宅から東洋医療専門学校まではどのくらい通学時間がかかりましたか?
知ってるくせに(笑)片道2時間半、往復で5時間です!3年間通いました!
お疲れ様でした。3年間本当に大変でしたね。
確かに大変でした。ただ学校に行きたくないって思ったことは1回もないですよ。私卒業式のときに精勤賞もらいましたもん※。
ただ正直、通学自体は大変だったから、一人暮らしを考えたことはあったんです。アルバイトをこれぐらいしたら・・・とか家賃は・・とか計算したこともありました。でもなんだかんだ思い返すと、この5時間の通学で私すごく成長できたなって思うことがいっぱいあって。私は元々時間の使い方がすごく下手だったんですけど、長い通学時間をいかに有効に使うかを考えることで、効率的に動けるようになりました。それに気付いてからは一人暮らしは考えなくなりましたね。
※精勤賞…3年間のうち、欠席が3日以内の者に授与される賞
学校生活はどうでしたか?
月並みな言い方しかできないですけど、本当に楽しかったです。学外オリエンテーション合宿とか、球技大会とか。あと私はダンス部にも入っていたので、授業後に練習したり、学園祭でパフォーマンスしたりと充実していました。勉強は正直大変でしたけど、クラスメイトや先生にも恵まれて頑張ることができました。みんな熱心で周りからいっぱい刺激をもらいましたね。私も頑張らなって。すごく楽しい3年間だったけど、一番頑張った3年間だったと胸を張って言えます。
現在、開業先ではどんな治療をされていますか?
HARI-NAではお客様の悩みに合った治療の提案をしています。お客様の要望はそれぞれ違うんですよ。病の改善だったり、身体の内側からの美の追求だったり。鍼灸師だからといって鍼灸治療にこだわることなく、お客様の要望を汲み取り、終わったあとに満足感を与えられるようにと考えています。

が向き合う時間
東洋医療専門学校の3年間を
振り返って

対談画像1
お母さん:なんか緊張するね。
佳奈美さん:そうやね。けどいつも通りの感じでね。
お母さん:卒業して何年だっけ。
佳奈美さん:えーと、6年かな?もうそんなになるんや。
お母さん:3年間よく頑張ったよね。勉強も大変だったんじゃない?
佳奈美さん:楽しかったけどね。自分のやりたいことだから頑張れたかな。全然苦じゃなかったよ。
お母さん:体調悪いときも学校に行ったほうが良くなるって言って行ってたもんね。それで帰ってくる時にはほんとに元気になっててさ(笑)
佳奈美さん:そうそう、友達と毎日鍼灸の練習してたから。これは鍼灸師あるあるかも(笑)でもそういうお母さんも大変やったよね。毎朝早起きしてさ、お弁当も作ってくれて。仕事もあるのに。
お母さん:んーそうだねー。けど佳奈美が楽しそうに学校に行く姿を見て、勉強に集中できる環境は作ってあげたかったから。その気持ちでお母さんも頑張れたのかもね。
佳奈美さん:思い返したら、私が起きたときには絶対にお母さんは起きてて、もうご飯の用意もできてたよね。今考えたら本当に感謝しかない。
お母さん:今もう一度同じことしてって言われたら多分できないわ(笑)
佳奈美さん:私が学生のときの思い出って何かある?
お母さん:そうやねぇ、一番は佳奈美が国家試験受ける年に、お母さんも登録販売者の試験を控えててさ、そのとき佳奈美に勉強教えてもらったんだよね。
佳奈美さん:あったね!そういえば。解剖学とか生理学を教えた気がする。一緒に図書館行って勉強したよね。
お母さん:そうそう。治療の練習とかで鍼灸や手技なんかは今までたくさんしてもらってたんだけど、あんな難しいことが佳奈美の口からスラスラ出るのを聞いて、この子本当に頑張ってるんやなって感動したことが一番の思い出かな。
佳奈美さん:そりゃ3年生にもなれば答えられないとまずいでしょ。
お母さん:そうなんだろうけどね。前に教科書見せてもらったときもほんとに難しそうで、こんなん絶対頭に入ってないんだろうなぁくらいに思ってたから。だから、すごく感動したんよ。
佳奈美さん:好きなことは頑張るタイプなんです、私。
お母さん:まさしく、好きこそものの上手なれ、やね。 佳奈美は何か思い出ある?
佳奈美さん:やっぱり国家試験前かなぁ。それこそ普段からお母さんには朝起きたらもう部屋も暖かくなってて、朝ごはんもお弁当も用意してもらってたんだけど、国家試験前は送り迎えもやってくれたやん?※佐古さんの自宅は最寄り駅から5kmあります
お母さん:そうだったね。あの時はとにかく受かって欲しい一心だった。ほんとに何もしなくていいから勉強だけ頑張って!って。風邪とか絶対に引かないようにって健康管理は気を使ったなぁ。
佳奈美さん:ほんとに生活する上で苦になることはなかったな。部屋の掃除もしてもらってたし、朝準備してて「この服違う」と思って脱ぎ散らかした服が、帰ってきたらキレイにたたんであったり。今考えたら私だいぶスネかじってたよね(笑)
対談画像2
お母さん:だからかなぁ、国家試験終わったって電話もらったときも、私のほうが「ああ!終わったーーー!」ってホッとしたんよね。
佳奈美さん:一緒に闘ってる、みたいな?
お母さん:そんな気持ちだったかもしれないね。合格してくれて本当に嬉しかった。あの頃はちょうど仕事の関係で、お父さんと衣理奈(佳奈美さんの妹)が東京、私と佳奈美が和歌山で2人きりの生活だったじゃない?そんな生活も新鮮で楽しかったなぁ。
佳奈美さん:そうやね、よくストレス発散させるために一緒に買い物行ったりしたよね。就職活動するとき、私東京に行くって決めたやん?そのとき、どう思った?さみしかった?
お母さん:さみしくないと言えば嘘になるけどね。それよりも佳奈美が東京でやっていけるか心配はしたね。だけど東洋医療専門学校での3年間、あんなに頑張ったから大丈夫やねって話になったよね。
佳奈美さん:そうそう。けどお母さん、全然さみしそうに見えなかったよ。どっちかと言えば突き進めって感じで。
お母さん:まぁ、そういうのは恥ずかしいから見せないよね。鍼灸師として業界に出て、東洋医療専門学校で良かったって感じる?
佳奈美さん:それはもう全てにおいて感じる。学校でもらった資料とかノートとかいまだにサロンに置いてるし。技術的な面はもちろんやけど、人として、治療家としての心構えみたいなものをいっぱい教えてもらったんよね。それは今の私の土台になってる。
お母さん:そっか。お友達とも今もつながってるし、ありがたいことやね。
佳奈美さん:そうやね。この前同期の子が恵比寿のサロンにアポなしで来てくれたのには驚いたけど(笑)嬉しかったな。
お母さん: これからの目標とか考えてるの?
佳奈美さん:今は開業して、鍼灸師でもあるけど経営者でもあるから。スタッフのことも大事にしたい。けど治療家として自分の技術も高めたいとも思うし。お客様が満足する治療を目指して、その両方の目線を持ち続けていきたいなぁと思ってる。
お母さん:うん。そうだね。日々努力と勉強だよ。頑張ってね。でも・・・あなたは頑張りすぎるから親としてはちょっと心配かな。もう親がそんなこと言える歳じゃないこともわかってるんだけど。
佳奈美さん:わかってます。でも30歳までは頑張る。そこからは結婚もしたいし。
佳奈美さん: じゃあ最後に、私から。ほんとに私がここまで頑張ってこれたのは、いろんな人の支えがあったからなんだけど、その中でもお母さんは一番近い存在でいっぱい助けてもらいました。ほんとに感謝してます。次は私が支える番やと思っているので、もうちょっと落ち着いたら旅行にも連れてってあげたいし、何か困ったことがあれば助けに行くからね。
お母さん:そんな日がくるんだろうね。お母さんも頑張るからね。ありがとう。
対談画像3

素敵なエピソードを
ありがとうございました!

東洋医療専門学校で可能な
学費援助システム

利用者が多い2つの学費サポート

日本政策金融公庫
(国の教育ローン)
日本政策金融公庫は政府系金融機関が取り扱う公的教育ローンで、民間の教育ローンに比べ低金利で融資を受けることができます。入学前に一括で借り入れることもできるため、入学金や初年度の学費などに利用できます。
1年時の学費を
借りたい方にオススメ
日本学生支援機構の奨学金
日本学生支援機構奨学金制度は、多くの学生が利用している制度です。第一種奨学金(無利息貸与)と第二種奨学金(有利息貸与)があります。毎月一定の貸与金額が振り込まれ、返済開始は収入が安定する卒業後7ヶ月からになります。
2・3年時の学費を
借りたい方にオススメ
東洋医療専門学校の在校生のうち
65% が奨学金システムを
利用しています。
(2024年4月現在の在校生794名中514名)
高等教育の就学支援制度
  1. ・給付奨学金制度
  2. ・授業料等減免制度
の対象校です。
個別分納プランを考えます
ご家庭に応じた
個別分納プランを考えます。
1年次の学費は合格通知到着後約10日以内までに、2年次以降は進級前に納入いただきます。納入方法は「一括」か「分割」かお選びいただけます。分割の場合、基本プランは「2回・3回」ですが、ご家庭の事情に応じて回数を増やしたり、奨学金が振込まれる時期に合わせることも可能です。学費が原因で夢を諦めることがないよう、精一杯サポートいたします。
学費で不安なことがあれば、
ご相談ください。
東洋医療専門学校には、学費・奨学金担当の専門スタッフがいます。安心して希望の進路に進むことができるようサポートさせていただきます。また、オープンキャンパスでは保護者の方対象の進学相談会を実施しておりますので、気軽にご相談ください。
ご相談ください

保護者の皆さまも
ぜひ一緒に
オープンキャンパスに
お越しください!

保護者の方と参加したことがある入学者のグラフ オープンキャンパス参加イメージ

東洋医療専門学校では
保護者の方もオープンキャンパスに
参加していただきやすい環境があります。

東洋医療専門学校のことを
さらに知りたい方

オープンキャンパスについて

  • 参加交通費サポート
    進路について一緒に
    考えて欲しいから
    保護者の方にも支給します!

    進路選択サポートとしてオープンキャンパスの参加交通費の一部を支給します。保護者の方(1名のみ)にも支給されますので、ぜひご一緒にご参加ください!

  • 保護者向け進学説明会
    学費相談・一人暮らしなど
    担当者が詳しく説明します。
    保護者向け進学説明会

    すべてのオープンキャンパスで、お子さまが体験実習をしている間に約30分ほど実施いたします。気軽にご参加ください。

  • 個別相談
    マンツーマンでご対応します。
    何でもご相談ください。
    個別相談

    本校の教職員が各ご家庭ごとにお話しをさせていただきます。学科のことはもちろん、学費や一人暮らしなどに詳しい担当者に相談をしていただくことも可能です。

オープンキャンパスに
参加した方の感想

広島県 Sさん
遠方からのご参加 広島県 Sさん
初めて参加しました。広島からだったので保護者まで交通費サポートしていただけたのはとてもありがたかったです。学校説明をはじめ、専門学校と大学の違いなど、知りたかった情報を詳しく知ることができました。在校生の立派な姿を見て、本人のやる気にも繋がったと思いますし、息子の成長が今から楽しみです。楽しい時間をありがとうございました。
大阪府 Mさん
近畿圏内からの
ご参加
大阪府 Mさん
私も一緒に体験実習させていただきました。娘が希望する仕事を一緒に知ることができてとても安心できましたし、こんなに在校生や先生方と距離が近い学校は初めてです。在校生のみなさんから学校生活の話などを聞くことができたのも、娘の入学後をイメージできて良かったです。これから娘の夢を応援したいと思います。
  • オープンキャンパスに
    参加できない方
    ナイトオープンキャンパス

    短い時間で学校や仕事のことを知ることができます。
    土日のオープンキャンパスの参加が難しい方におすすめ。
    夜間部を受験する際のメリットもあります。

    詳しくはこちら→
  • 遠方からの参加希望の方
    無料体験入寮・寮見学

    オープンキャンパス前日or当日に、無料で寮に宿泊することができます。遠方から参加される方はぜひご利用ください。

    ※高校生・高校生の保護者の方限定 ※事前予約制

東洋医療専門学校の先生たち

TOYO MEDICAL COLLEGE一人ひとりに
とことん向き合います。

東洋医療専門学校の強みは
「学生にとことん関わるところ」です。
国家試験は簡単とはいえません。
勉強しても成績が思うように伸びず、
不安になって投げ出したくなる時もあるかもしれません。
本校は担任制をとり、責任を持って
お子さまの3年間をお預かりします。
苦手分野を個別指導するなど
勉強面でのサポートはもちろん、
気になる学生には声をかけて勉強以外の相談に
乗ることも少なくありません。

東洋医療専門学校の先生たち
各学科について
詳しく知りたい方はこちら!