柔道整復師学科の知りたい就職情報
柔道整復師の活躍領域

整骨院・鍼灸整骨院
柔道整復師にとって最も求人が多いのがこの整骨院、鍼灸整骨院。
ケガをした患者さんに対し、施術を行います。一言に整骨院といっても、院長先生の考え方や置いている機械などによって、さまざまな特徴があります。高齢者が多いところ、スポーツしている学生が多いところ、トレーナー派遣を行っているなど挙げればきりがありません。
就職活動をするまでに、自分がどんなところで働きたいのか、方向性を定めていないと迷ってしまうかもしれません。
在学中に色々なタイプの整骨院、鍼灸整骨院に見学に行き、理想の就職先を一緒に探していきましょう。

病院・クリニック
病院・クリニックにも柔道整復師は就職できます。主に整形外科、リハビリテーション科などでリハビリの仕事に携わることが多いです。
チーム医療として、医師や看護師などから技術面だけではないことも学べます。また、レントゲン写真の見方が勉強できるのも病院、クリニックの魅力です。

スポーツトレーナー関連
現在スポーツトレーナーとして活動している方の半数以上が柔道整復師と言われています。突発的なケガに対する処置だけでなく、柔道整復師の医学的知識をもとに各選手のトレーニング指導なども行っています。

福祉・介護関連施設
高齢社会の今、介護施設内でも柔道整復師は活躍できます。
多くは「機能訓練指導員」として、高齢者が日常生活を快適に過ごすことができるよう、体操や運動の計画書を作り、機能訓練指導を行います。
また、遠足や料理教室など、楽しいレクリエーションを企画し、楽しく健康になるように配慮することも大事な仕事。整骨院と比べて長時間、利用者さんと接することができるため、長い時間をかけて向き合いたい、高齢者と接したい方に向いている仕事です。