


柔道整復師-学科紹介
昼間3年制/
夜間3年制
現場の最前線で活躍する
医師・柔道整復師・
トレーナーから
活きた知識・技術を学べる環境。
900時間以上の実習で
実技力を磨きあげる!
東洋医療専門学校は実技の習得に力を入れた学校です。通常の授業に加え、スポーツテーピングやストレッチなどの特別実習、ハワイ海外研修や医学部での解剖実習など、学外実習も充実しています。ただ国家試験に合格するだけでなく卒業後を見据えたカリキュラムで、長く活躍できる柔道整復師を養成しています。
柔道整復師学科で取得できる資格
- 柔道整復師(国家試験受験資格)
- 医療専門士
- 機能訓練指導員(柔道整復師の免許取得と同時付与)
- JSA-CSTP(ストレッチングトレーナーパートナー)
- JSA-CSTS(ストレッチングトレーナーセルフ)
- NSPA-CPT(パーソナルトレーナーライセンス) 等
Strong Point本校の強み
-
Strong Point 1
国家試験サポートに
絶対の自信!万全のサポートで
89.3%!
開校からの
国家試験合格率 -
Strong Point 2
バツグンの
就職サポート!担任・
キャリアセンターが
就職活動を
生涯バックアップ開校以来就職率100%!
-
Strong Point 3
スポーツトレーナーを
目指せる環境トレーナーとして
求められる
技術習得に加え
様々なライセンスを
取得可能! -
Strong Point 4
多彩なセミナーで
+αの技術が身につくオリジナルの
組み合わせで
自分だけの
強みを作れる! -
Strong Point 5
卒業後も続くサポート
同窓会・
卒後研修を通し
卒業してからも
レベルアップ!
柔道整復師ってどんな仕事?
What’s? 柔道整復師Strong Point 1
国家試験サポートに
絶対の自信!
国家試験に合格するまで、卒業後も生涯サポートします!
-
国家試験対策授業
東洋医療専門学校では、国家試験対策の授業を設け、模擬試験の解説や間違えやすい問題の復習、学生の苦手範囲の集中講座などを行っています。毎年問題傾向を分析し、それに合わせた指導を行っています。
-
補習講座を開講
放課後や夏休みを利用し、勉強が苦手な学生を対象に補習講座を開講。それぞれのレベルに合わせ個別指導を行っています。
-
模擬試験
3年次には
10回の模試を実施1年次より定期的に模擬試験を実施し、理解度を確認します。何度も模擬試験を行うことで問題傾向を把握し、自信を持って国家試験に臨むことができます。
-
リスタートセンター
万が一、国家試験に合格できなかった場合でも、リスタートセンターが卒業後も国家試験合格に向けてサポートします。全国にある滋慶学園グループ校のデータを集め、模擬試験の実施や弱点の分析などを行います。受講できる年数の期限を設けず、一人ひとりが夢を叶えるまで応援します。
Strong Point 2
バツグンの
就職サポート!
満足度の高い就職サポートで開校以来就職率100%を実現!
就職率
開校からの就職希望者1054名全員決定
求人倍率
定員90名に対し1664名の求人
東洋医療専門学校には学生1人に対し、約18の求人募集があります。
一般の4年制大学の求人倍率
1.58倍と比較し圧倒的に求人倍率が高い!
リクルートワークス研究所
「大学求人倍率調査2023卒」参照
卒業後も在学中と同様にサポートします。
柔道整復師学科の活躍領域
- 整骨院・鍼灸整骨院
- 病院・クリニック
- スポーツトレーナー関連
- 福祉・介護関連施設
卒業生の就職先一覧
-
【整骨院・鍼灸整骨院】
高橋整骨院(大阪)/山本鍼灸整骨院(大阪)/奈良鍼灸整骨院(大阪)/きび鍼灸整骨院(大阪)/近森整骨院・鍼灸院(大阪)/まつもと鍼灸整骨院(大阪)/渡辺接骨院 (兵庫)/株式会社フューチャーシップ (大阪)/有限会社Optimalにしむら鍼灸接骨院 (大阪・福井・福岡)/有限会社スマイルストーリー (大阪・兵庫)/神門鍼灸整骨院 (大阪・兵庫)/アスワングループ ニシノ整骨院(大阪)/株式会社 サンキュー (大阪・京都・兵庫)/きたなか整骨院 (兵庫)/平川接骨針灸院 (京都)/かどわき接骨院 (奈良)/いのうえ整骨院 (和歌山)/まつえ整骨院 (島根)/なおと整骨院 (鳥取)
【整形外科・クリニック】
上田整形外科クリニック スポーツ関節鏡センター (長野)/光仁会 木島病院 (石川)/誠真会 関目病院(大阪)/井上クリニック(大阪)/整形外科ひろクリニック(大阪)/昭仁会 いさか整形外科(大阪)/尚信会 整形外科河村医院(大阪)/古東整形外科・内科(大阪)/ふくろく整形外科クリニック(大阪)/白崎整形外科内科(大阪)/大潤会 みやのさか整形・外科・皮膚科・内科(大阪)/博悠会 おおつかクリニック (奈良)/長久整形外科 (兵庫)
-
【スポーツ分野】
JTサンダーズ広島(広島)/株式会社ケッズトレーナー(東京)/AT長島治療院(大阪)/針中野フィジカルケア鍼灸整骨院(大阪)/KAWAMURA SPORTS MEDICALかわむら鍼灸整骨院(大阪)/高槻みなみ整骨院(大阪)/サンライズ鍼灸整骨院(大阪)/こやま鍼灸整骨院 (兵庫)/株式会社プロフェッショナルトレーナーズチーム にしおか整骨院 (兵庫)/にしむら整骨院 Sports&Auto Injury Help (兵庫)/(株)コンディショニングラボ (愛媛)
【福祉分野】
デイサービスきずな(大阪)/元気奈良パワーリハビリデイサービス(大阪)/デイサービスセンター健寿(大阪)/ヒューマンライフケア山本南デイサービス(大阪)/ARCあらたかリハビリデイサービス (兵庫)/ステップ・リハ本山 (兵庫)/生江特別養護老人ホーム白寿荘 (新潟)
様々なフィールドで
卒業生が活躍!
就職支援については
こちら
Strong Point 3
スポーツトレーナーを
目指せる環境
トレーナーとして求められる技術習得に加え様々なライセンスを取得可能!
スポーツトレーナーの
現状
日本で活躍する
スポーツトレーナーの
8〜9割は
医療系国家資格を保持
現在、日本にはスポーツトレーナーになるために必要とされる資格がありません。しかし、日本の法律で人の身体に触れて医療類似行為(トレーナーが行う行為もこれに含まれる)を行うには医療系国家資格が必要とされているため、スポーツトレーナーとして活躍するプロのおよそ8~9割は医療系国家資格である「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」の資格を取得しています。
スポーツトレーナーに
求められる能力
-
求められる能力 1
運動能力や試合での
パフォーマンスを
アップさせるためのトレーニング指導能力
-
求められる能力 2
試合に万全の状態で臨むための
コンディショニング
能力 -
求められる能力 3
怪我をしてしまった際の
応急処置や
その後のリハビリ能力
「1」は一般的なスポーツ学科等でも修得可能ですが、「2」「3」といった能力は医学的な知識や医療系の国家資格が必須となります。
東洋医療専門学校に入学し、柔道整復師の国家資格を取得すれば、これら全ての能力を身につけることが可能です。
トレーナー能力向上のための
特別実習
コンディショニング能力向上
ストレッチ実習
筋肉ごとのストレッチング方法
を学びながら機能解剖学につい
て整理することもでき、将来の
施術に直結したテクニックも身
に付けることができます。

-
-
■JSA-CSTP
(ストレッチングトレーナーパートナー)
■JSA-CSCS
(ストレッチングトレーナーセルフ)

ストレッチ実習講師紹介
-
日本ストレッチング協会
理事長長畑 芳仁先生 -
東京オリンピック 陸上競技トレーナー
凛(り)んぐ 代表
大阪陸上競技協会・
国体合宿トレーナー小西 達也先生
応急処置・リハビリ能力向上
テーピング実習
テーピングは治療にもリハビリ
にも欠かせない技術。身体の全
部位のテーピング方法を学び、
実践的な力を身に着けます。


テーピング実習講師紹介
-
株式会社
ムトーエンタープライズ
マネージャー清遠 興一先生 -
男子プロゴルファー帯同
サポートトレーナー
WBC帯同
サポートトレーナー
ドームアスリートハウス
リカバリースペシャリスト楢原 星一先生
特別講義
-
ロサンゼルス・エンゼルス
トレーナー寺田 庸一先生
エンゼルスでは
大谷翔平選手のケアも担当
-
湘南ベルマーレ(Jリーグ)
INAC神戸(なでしこリーグ)
チーフトレーナー株式会社 The Stadium
代表取締役山田 晃広先生
特別講義講師紹介
-
リオ五輪柔道 男子監督
井上 康生先生 -
近畿大学生物工学部
准教授谷本 道哉先生 -
全国高等学校ラグビー
フットボール大会
U18花園女子東西対抗戦
西日本選抜チーム
トレーナー
素晴らしい株式会社
代表取締役
HAREYAKA整骨院・
Rebodyトレーニングルーム代表田畑 俊和先生 -
WBSC
女子野球ワールドカップ
侍ジャパン女子代表
トレーナー
べんてん整骨院 院長尾崎 貴汎先生

在学中に取得可能!トレーナーライセンスNSPA-CPT
アメリカのストレングス・フィットネス業界において最高位の教育団体として承認されているNSPAが発行するパーソナ ルトレーナーライセンス「NSPA-CPT」を在学中に取得できます。東洋医療専門学校に代表の方をお招きし、資格取得に 向けた講習会も開催。数ある資格の中でも実技指導に重点が置かれており、より実践的な技術を身につけている証明 となります。
東洋医療専門学校は
プロスポーツチームの
スポンサーでは
ありません。
近年、プロスポーツチームとの提携・スポンサー契約を行っている専門学校・大学が増えています。実際、東洋医療専門学校も多くのプロチームからそういったお声をいただきますが、本校はそのような契約はしていません。スポンサー契約には莫大な費用がかかります。その費用は皆さんの学費から支払われるものです。東洋医療専門学校では学費に見合った教育を学生に提供するため、質の高い授業を行うことを第一に考えています。
Strong Point 4
多彩なセミナーで
プラス+αの技術が
身につく
通常の授業以外の放課後にセミナーを実施しています。これらのセミナーは個人で自由に
選択して受講することができるため、アナタの意欲次第でどんどんレベルアップ!
What’s? セミナー
- 昼間部授業
- セミナー
- 夜間部授業
昼間部と夜間部の間の時間に実施されるこのセミナー。自分で受講したいセミナーを自由に選択することができるため、意欲次第でドンドン成長することができます。「柔道整復師としての能力」+「自分だけの強み」を作ることで、業界で活躍できる力を身に付けます。
充実のセミナー

スポーツトレーナー
セミナー
現場でのスポーツトレーナーの業務見学や専門家からの
トレーナー指導、アスリートからの話を聞くことができます。
美容セミナー
妊娠・出産の負担で起こる骨盤の歪みなど、女性特有の
悩みを抱える方を支えるための知識や技術を習得できます。
その他にも
様々な
セミナーが
行われています!
-
臨床技術
-
触診
-
理学療法
-
包帯
-
スパイラル
テーピング -
国家試験対策
Strong Point 5
卒業後も続くサポート
卒業生のスキルアップの場として様々な勉強会を開催!
最新のトレンドや業界の動きに沿った内容で、卒業生は無料または格安で受講することができます。
同窓会&卒後研修
-
臨床に活かすための
触診セミナー- 一般社団法人
セラピストフォーライフ代表 - 齊藤 洋輔 先生
触診は、それ一つで、筋の痛みの緩和や治療効果が大きく変わる重要な技術。臨床現場で効果的な治療を行うための触診方法やポイントを、現場で活躍するプロから学びます。すぐに現場で活かすことができるため卒業生もたくさん参加しています。 - 一般社団法人
-
柔道整復師が
知っておきたい
Strength&Flexibility Exercisesと
その基盤となる知識- 水球日本代表チームトレーナー/
柔道全日本シニア
強化トレーニングコーチ - 岡田 隆 先生
水球日本代表チームのトレーナーや世界柔道大会などで選手を金メダルに導いた実績がある岡田隆先生より、ケガを予防する上で重要なトレーニング方法やストレッチをより効果的に活かせる手技など、実演を交えて講演いただきました。 - 水球日本代表チームトレーナー/
その他にも様々な卒後研修が
行われています!
-
上肢のスポーツ障害
医療法人友広会 整形外科ひろクリニック
リハビリアドバイザー
せんぼん鍼灸整骨院 院長鞆 浩康先生 -
肩に対する私のアプローチ
大阪厚生年金病院スポーツ医学センター
センター長
大阪大学医学部 臨床教授米田 稔先生 -
投球障害の診方とリハビリ法
医療法人 誠真会 関目病院 整形外科医師
廣岡 淳先生 -
柔道整復師における介護事業への関わり方
一般社団法人 全国柔整鍼灸協会
介護局副局長辻井 道彦先生 -
ロンドンオリンピックにおける
FIFAレフェリーのメディカルサポートFIFAレフェリー部門フィジオプロジェクト
妻木 充法先生 -
整骨院治療における、
骨折・脱臼の整復及び治療の実際元明治鍼灸大学保健医療学部 准教授
河井整骨院 院長河井 好照先生 -
医療機関への紹介状書き方セミナー
株式会社ひろゴン整骨院部門
統括マネージャー下大前 陽介先生
Curriculum主なカリキュラム
解剖学/生理学/柔整学総論/柔整応用技術/経営マネジメント/柔道/情報科学
<カリキュラムの例>
-
Pickup!
解剖生理学
解剖学では骨・関節・筋肉を中心に機能や構造を学び、生理学では身体全体の生理機能を学びます。
-
Pickup!
臨床柔整学
臨床現場で活躍している先生方から、整復法や固定法などの治療法を実践的に学びます。
-
Pickup!
柔道
柔道の技術と礼儀作法、型を習得します。基礎的な内容なので未経験者や女性の方でも楽しく学べます。
昼間部の時間割例[1年次前期]
9:10-10:40 | 10:50-12:20 | 13:20-14:50 | 15:00-16:30 | |
---|---|---|---|---|
月 | 解剖学 | 柔道整復実技 | 生理学 | 生理学 |
火 | 医学英語 | 心理学 | 包帯固定学 | 柔道整復実技 |
水 | 栄養学 | コンディショニングトレーナー実習 | 柔道整復実技 | 柔道整復実技 |
木 | ー | ー | 柔道整復実技 | 柔道 |
金 | ー | ー | 解剖学 | 解剖学 |
土 | ー | ー | ー | ー |
夜間部の時間割例[1年次前期]
18:00-19:30 | 19:35-20:25 | 20:30-22:00 | |
---|---|---|---|
月 | 生理学 | コンディショニングトレーナー実習 | 生理学 |
火 | 包帯固定学 | 医学英語 | 柔道整復実技 |
水 | 基礎柔整学 | 栄養学 | 柔道整復実技 |
木 | 臨床柔整学 | キャリアデザイン講座 | 柔道 |
金 | 解剖学 | 物理療法学 | 解剖学 |
土 | 画像診断学 | 心理学 | 基礎柔整学 |
アナタの夢を叶える先生紹介

柔道整復師学科
学科長
岩崎 英明 先生

柔道整復師学科
教員
林 宏明 先生

柔道整復師学科
教員
岩本 暁美 先生

柔道整復師学科
教員
水谷 遼香 先生
Interview卒業生インタビュー

スポーツトレーナーをめざすために柔道整復師を選択。
それは遠回りではなく
夢への真っ直ぐな道すじ。
株式会社
プロフェッショナル
トレーナーズチーム
にしおか整骨院 勤務
H26年 柔道整復師学科 卒業
春木 一真さん
(兵庫県 西宮市立 西宮東高校 出身)

卒業後のキャリアアップまで
サポートしてくれる
この学校のおかげで
今の私がある。
ふくろく整形外科
クリニック 勤務
H26年 柔道整復師学科 卒業
小畑 桃子さん
(大阪府立 桜塚高校 出身)

自分を頼りに
患者さんがくる。
こんな幸せなことは
ありません。
なかがわ接骨院 開業
H22年 柔道整復師学科 卒業
中川 秀則さん
(兵庫県立 福崎高校 出身/
兵庫県 神戸学院大学 出身)
Voice在校生の声

スポーツから
柔道整復師の道へ。
この学校で良い仲間に
出会えました。
柔道整復師学科 昼間部
立入 蒼大さん
(高知中央高校 出身)
-
クラブコーチからのすすめ
サッカーをしており、スポーツに関わる仕事がしたくて柔道整復師に興味を持ちました。クラブのコーチが東洋医療専門学校の出身で、勧められたのがきっかけです。
-
学校の魅力
国家試験合格率がとても良いのと、在学中だけでなく卒業後の就職サポートもしっかりしているのが良いところだと思います。
-
メッセージ
入学して一番良かったのは「たくさんの良い仲間」に恵まれたことです。勉強もプライベートも充実できますよ!スポーツが好きな人はこの学校で柔道整復師を目指しましょう!

夜間部は楽しい!
勉強しやすく
私に合った環境です!
柔道整復師学科 夜間部
烏賊 瑞穂さん
(大阪体育大学浪商高校 出身)
-
身体のことを勉強したい
美容系も進路として考えていましたが、学ぶなら医療系の方が身体のことを深く知れるし、国家資格なので就職にも絶対強いと思って柔道整復師を選びました。
-
夜間部の雰囲気
私のように高校を卒業してすぐに入学した方が意外と多いです。学園祭ではクラスで唐揚げ屋さんをして、すぐに完売しました!楽しかったです!!
-
メッセージ
勉強が苦手な人でも皆スタートラインは同じなので、興味があるなら大丈夫だと思います!私も勉強は得意とは言えませんが、好きなことなので頑張れていますよ!

目指すはたくさんの人に
元気を与えられる
柔道整復師!
柔道整復師学科 昼間部
香川 悠月 さん
(鳥取城北高校 出身)
-
憧れの先生を目指して
高校最後の大会でケガをした焦りでネガティブになっている時に、整骨院の先生のサポートのおかげで前向きになる事ができました。私も憧れの先生のように、人に元気を与えられる柔道整復師を目指して頑張っています。
-
友人との絆が深まる行事
私は鳥取県出身ですが、国家試験合格率も高くサポートも手厚いため、この学校に入学を決めました。最初は友達ができるか不安でしたが、入学してすぐの行事、「学外オリエンテーション」で打ち解け、友達が増えました。
-
メッセージ
クラスには、私のように近畿圏外から進学してくる学生がたくさんいます。行事などを通してクラスメイトとの絆も深まりますし、充実した学校生活を送る事ができますよ!友達ができるか不安な方も安心してください。

メリハリのある学校生活
柔道整復師学科 夜間部
入佐 友仁さん
(大阪市立 桜宮高校 出身/京都府 同志社大学 出身)
-
距離の近さが魅力的
大阪には柔道整復師を目指せる学校がたくさんありますが、この学校は先生と学生の距離が特に近い!国家試験合格に向けて親身になって支えてくれる先生方のおかげで勉強も頑張る事ができています。
-
年齢は気になりません!
僕は高校を卒業後すぐ入学した学生に比べて6歳年上ですが、年齢関係なくクラスメイト達と楽しい学校生活を送っています。学園祭では、普段関わらない学科・学年の学生とも交流でき、全力で楽しみました。
-
メッセージ
疑問や不安などがあれば、先生方が相談に乗ってくれるので安心して学校生活を送ることができますよ。年齢関係なく学校生活をエンジョイできるこの学校で、共に柔道整復師を目指しましょう!
柔道整復師学科Q&A
-
Q
鍼灸師とダブルライセンスを取得することはできますか?
Aできます!2つの資格を取得することで治療の幅が広がるため、本校でもダブルライセンスを希望する学生が多くいます。それぞれの昼間部と夜間部に同時に入学し、3年で2つの資格を取得することも可能ですが、勉強や学費の負担が大きくなるため6年かけて順番に取得する方法を選ぶ学生が多いです。
-
Q
専門学校と大学の違いって?
A一番大きな違いは「学費」です。多くの専門学校では500万円前後で資格取得が可能ですが、大学の場合700万円~800万円と約1.5倍の学費が必要となります。大卒と専門学校卒で初任給に違いが無いことを考えると、1年間早く業界に出ることができる専門学校のメリットは大きいように思われます。最近では鍼灸師学科を卒業後に正社員として働きながら、柔道整復師学科の夜間部に進学する方も増えています。6年間トータルでかかる学費は大学と大きな差はありませんが、資格を2つ取得できるのは大きな魅力です。
-
Q
理学療法士との違いは?
Aどちらもケガに対してアプローチをするという点では似た資格です。理学療法士が医師の指示の下に施術を行うのに対し、柔道整復師は自分の判断で施術を行えるという点が異なります。また柔道整復師は開業権を持っているので、将来的に自分の整骨院を開くことができます。
-
Q
柔道の経験がなくても大丈夫?
A大丈夫!入学者の半分以上は柔道未経験者です。黒帯を目指すような厳しい授業ではなく、基本的な技術と礼儀作法を学ぶためのもので、女性や未経験者でも楽しく学べます。
-
Q
昼間部の年齢層と男女比は?
A -
Q
女性でも柔道整復師になれる?
A整骨院では女性の患者さんも増えており、女性柔道整復師のニーズは年々高まっています。在校生も3~4割は女性です。男女関係なく楽しく真面目に学んでいます。
-
Q
スポーツトレーナーになるために、柔道整復師の資格は役立ちますか?
Aスポーツトレーナーを目指す上で柔道整復師の資格は非常に大切です。日本にはスポーツトレーナーになる為に必要な資格がありません。ですが、人の身体に触れて医療類似行為を行うには医療系国家資格が必要とされていますので、スポーツトレーナーとして活躍される方の多くが柔道整復師や鍼灸師の資格を取得しています。特に柔道整復師はケガの応急処置やリハビリを行うことができますので、
オープンキャンパスに参加して
資格のことをもっと知る!
詳細はこちら