Toyo Medical College
柔道整復師の合格率は低い?試験内容や難しいと思われる理由
柔道整復師は医療系の国家資格の一つで、捻挫や骨折などの骨や筋肉のケガに対して手技療法を用いて施術を行う専門家です。接骨院や整骨院、整形外科、スポーツトレーナー、介護施設などで活躍しており、また独立開業の権利も持っています。
柔道整復師の資格を取得するには養成機関で3年以上の勉強期間の後、国家試験に合格しなければなりません。
今回はこの柔道整復師の試験の特徴や合格率、他の医療系資格との違いについて解説していきます。
令和6年の柔道整復師の試験の合格率は66.4パーセント
柔道整復師の資格試験の合格率は年によって多少の違いはありますが、厚生労働省が出したデータによれば、最新の試験の合格率は66.4パーセント(※令和6年3月3日実施)ということです。なお、受験者数は5027人でした。
この数字が高いか低いかは、ほかの医療系の資格の合格者情報と比較すればよく分かります。
医療系国家資格のなかでもっとも知名度が高い看護師の場合は合格率が87.8パーセントです。仕事の一部の分野で柔道整復師と重なるところもある理学療法士は89.2パーセント、作業療法士は84.1パーセントの合格率です。また、あん摩マッサージ指圧師・はり師・鍼灸師の資格の合格率は、それぞれ84.0パーセント、はり師が69.3パーセント、鍼灸師が70.2パーセントとなっています。
他の医療系国家資格のほとんどは合格率が70パーセントを超えているなか、柔道整復師の資格試験の合格率は、ほかの資格に比べると低いことは事実です。
ではなぜ柔道整復師の資格試験合格率が低いのでしょうか。
次の項目ではその理由について解説していきます。
出典:
厚生労働省「第32回柔道整復師国家試験の合格発表について」
厚生労働省「第110回保健師国家試験、第107回助産師国家試験及び第113回看護師国家試験の合格発表」
厚生労働省「第59回理学療法士国家試験及び第59回作業療法士国家試験の合格発表について」
厚生労働省「第32回あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験の合格発表について」
なぜ柔道整復師の国家資格の合格率は低いの?
国家試験の難易度が上がっている
近年、柔道整復師の国家試験は出題傾向が変化しており、より実践的かつ幅広い知識を求められるようになっています。医療制度や法規に関する問題が増える傾向にあり、暗記だけでなく理解力や応用力が問われる内容も増えています。柔道整復師を養成する学校が増えたことで、入試のハードルが下がり受験者層が広がり、一定の質を担保するために難易度の調整がされていると言われています。
既卒者の合格率の低さが影響を及ぼしている
多くの資格試験の合格率は、「新卒受験者の方が高く、既卒受験者の方が低い」という状況になります。柔道整復師の場合ももちろん例外ではありません。
特に柔道整復師の場合、新卒受験者と既卒受験者の合格率にかなり大きな開きがあります。先ほど「令和6年の柔道整復師の国家資格の合格率は66.4パーセント」と説明しましたが、実は新卒受験者の合格率は84.0パーセントとかなり高い割合を維持しています。対して既卒受験者の合格率は35.9パーセントと、3人に1人程度です。再受験の方の合格率の低さが、全体の合格率の低さに少なからず影響を与えていると考えられます。
幅広い知識が必要
柔道整復師の試験の特徴としては、必修問題と一般問題があります。必修問題では80パーセント以上、一般問題では60パーセント以上の得点が必要となります。そのため、全体の得点が合格ラインに達していたとしても、必修問題で80パーセント以上の得点率でなければ不合格になってしまいます。「総得点だけではなく、各カテゴリーでのバランスの良い得点が必要になる」ということです。
得意科目を作ることよりも、「不得意なところを失くすこと」「幅広い試験範囲をすべてカバーすること」が求められる試験です。
試験に受かりたいなら「受かる学校」を選ぶのが何よりも大切
先ほど申し上げたように、養成学校卒業時が一番合格しやすい試験になります。また、学校によってサポートの質にバラツキがあることから、国家試験に向けてどれだけサポートしてくれる学校を選ぶかが、学校選びの重要なポイントとなります。
東洋医療専門学校の柔道整復師学科の国家試験合格率は、89.7パーセント(開校からの合格率)、2025年の国家試験合格率は93.2%という高い数字を誇り、7年連続で大阪NO1の柔道整復師資格試験合格者数となっています。
国家試験対策のための特別授業を設けて、学生さんの苦手範囲の集中講座や補習講座+個別指導を行っているため、「苦手分野の得点率が低く、不合格になる」というリスクを軽減できます。さらに、最終学年の3年次には、毎年の試験傾向を踏まえた模擬試験を10回実施し、試験慣れができる環境が充実しています。
また、東洋医療専門学校では「リスタートセンター」として、万が一国家資格試験に不合格になった場合でも、合格できるまで無料で何年もサポートを行います。
「柔道整復師になれる学校」を探している人は、ぜひ東洋医療専門学校の門を叩いてください。
▶︎▶︎関連記事