キャリアチェンジ
-救急救命士
Department of Judo Therapist Employment support
POINT 01ー 救急救命士のメリット
全国各地で求められている
救急救命士!
救急救命士は主に救急車に同乗し傷病者を医療機関に搬送するまで、医師の具体的な指示のもと「特定行為」を行ないます。総務省消防庁では、救急車には救急隊員が3人1組で乗車し、そのうち1人以上は救急救命士であることを推進しており、全国的にみれば、まだ数が足りていないのが現状です。
消防士になるためには
消防士として消防機関で活躍するためには、消防採用試験を受けなければなりません。
本校の在校生であれば、救急救命士所得見込み、もしくは取得をしている方しか受けることができない『救急救命士採用枠』で試験をうけることができ、 倍率低くチャレンジできます。
POINT 02 ー 就職
救急救命士取得後、
消防士の道へ進むには?
20代での進学が
就職を有利にします
20 代での進学は消防採用試験を受けるうえで有利になる点が 3 つあります。
①年齢制限
消防採用試験は各消防本部ごとに年齢制限が設けられています。また、試験内容も決して簡単なものではありません。そのため、チャンスが多い20代で消防士を目指すことがオススメです。
②救急救命士採用枠
救急救命士採用枠で受験する場合は年齢制限が 30 ~ 40 代と、上限が上がります。 そのため、救急救命士を取得もしくは取得見込みであれば、チャンスが広がるうえキャリアチェンジも可能です。
③社会人採用枠
近年、社会経験のある方を採用する『社会人採用枠※』を導入している自治体が増えてきています。消防士は救急活動などのほか、日頃から地域の警防調査や水利点検、そして事務仕事も豊富にあります。 一般企業などで勤めた経験が事務仕事や市民とのコミュニケーションに活かされるため、社会人採用が進んでいます。 ※受験資格に『社会人経験年数』が各自治体ごとに定められています。
POINT 03 ー 国家試験
国家試験合格率は
全国トップクラス!
しばらく勉強から離れている方や仕事をしながら通う方にとって、国家試験に合格できるかという不安もあるかと思います。ご自身の日々の積み重ねが最も重要ですが、それが継続して行えるよう各クラスに担任を配置し、1人ひとりの理解度に合わせて指導しています。
高校既卒者の国家試験合格率
100%
※過去3年間の既卒者卒業生全員合格
POINT 04 ー 夜間部の選択
働きながら学びやすい
夜間部があるのは全国でも
東洋医療専門学校だけ!
仕事との両立や大学とのWスクールを行うことは簡単ではありませんが、実際に仕事をしながら通われる社会人の方は増えています。夜間部があるのは全国でも東洋医療専門学校だけ。実際に本校には、様々な経歴や職種の方が入学しています。
夜間部の魅力
夜間部も全国トップクラスの
国家試験合格率
92.7%
開校からの卒業生702名中651名合格
夜間部だけの
特別カリキュラムで
病院での
就職も目指せる
昼間の時間をアルバイト等に
あてることができる
働きながら
効率よく学べる
先生の目が
くまなく行き届く
少人数制
昼間部80名・夜間部40名
大学生や社会人など
幅広い年齢の仲間ができる
活気のある
クラス
院内救命士の道
夜間部であれば
「院内救命士」として活躍するための
技術も身に付けることができます。
夜間部であれば、消防機関への就職だけではなく、病院で働く救急救命士、「院内救命士」として活躍するための知識・技術を身に付けられる授業を行っています。
夜間部学生の過ごし方
ライフスタイルや夢に合わせて効率よく学べる!
昼間の時間を有意義に使えるから、様々な経験や技術を身につけることができます。消防採用試験対策も自由に受講できるため、就職の幅も広がります。
ある学生の1日の過ごし方【例】
10:00~16:00
学校で紹介された病院でのアルバイト
お金を稼ぎながら経験を積める!3年生はインターンシップも実施!
16:45~17:45頃
授業前に無料で受講可能「公務員対策セミナー」
就職の幅が広がる!
18:00~21:10
夜間部だけの特別カリキュラム
豊富な国家資格対策と病院での就職を目指せる!
他にも夜間部の学生達はこんな過ごし方をしています!
- ・早めに学校に来て実習や授業の予習・復習
- ・入学前から勤めている会社で勤務
- ・大学にも通いながらダブルスクール
- ・趣味や友人と過ごす
- ・学費を稼ぐためアルバイト
時間割例
昼間部[1年次後期]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:10〜10:40 10:50〜12:20 |
心理学 | 実習 | 実習 | 教室開放 | 解剖生理学 | 教室開放 |
13:20〜14:50 15:00〜16:30 |
実習 | 病理学 | 生物学 | 実習 | 専門基礎 |
夜間部[1年次後期]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
18:00〜19:30 19:40〜21:10 |
薬理学 | 実習 | 法医学 | 解剖生理学 | 実習 | 生物学 |
学費の比較
昼間部と比較して3年間で約90万円安くなる夜間部は、自己資金が少ない方や働きながら通う方、県外から進学を考えている方にとっても大きなメリットです。
昼間部
415万円
夜間部
325万円
約90万円
学費プラン
救急救命士学科 夜間部の場合
3回分納スケジュール
1年次学費
第1回合格通知後10日以内
50万円
第2回入学前3月中旬
40万円
第3回1年次7月中旬
35万円
2年次学費
第1回1年次3月
40万円
第2回2年次7月
30万円
第3回2年次10月
30万円
3年次学費
第1回2年次3月
40万円
第2回3年次7月
30万円
第3回3年次10月
30万円
希望される方は学校までお問合せください。
(0120-418-304)
詳しく知りたい方はこちら
POINT 05 ー 大学進学を考えている方・現役大学生の方へ
Wスクールや大学卒業後の進学を
応援しています
東洋医療専門学校は
■大学とのダブルスクールや専門学校から大学への編入
■大学卒業後に働きながら夜間部へ入学する方
を応援している学校です。
学費や入学試験で有利になる場合もあるので、ぜひ一度ご相談ください。
POINT 06 ー ナイトオープンキャンパス
夜間部の授業を見学できる
ナイトオープンキャンパスを
実施しています
本校では土日のオープンキャンパスに加え、実際の夜間部の授業を見学できるナイトオープンキャンパスを開催しています。同じように働きながら将来に向かって頑張っている学生や、教えている教員、活気のある授業の様子を見ることで、入学後をイメージしていただけます。ぜひ、お気軽にご参加ください。
ナイトオープンキャンパス
参加のメリット
キャリアチェンジした
卒業生インタビュー
大学を中退して入学。
そこには僕の夢に繋がる
確かな道がありました。
入学時21歳
姫路市消防局 勤務
救急救命士学科 夜間部 卒業
上野 広貴さん
(兵庫県 姫路市立琴丘高校 出身)