救急救命士学科
昼間部/3年制
夜間部/3年制
国家試験
合格率94.9%※開校からの卒業生2344名中2224名合格
※開校からの卒業生2344名中2224名合格
消防採用試験
合格者数
※大学を含む救急救命士養成校中
消防採用試験合格者数はこれまでに1000名以上
元消防職員の指導で
現場直結の救急救命士を育成
東洋医療専門学校・救急救命士学科では、救急医療現場の第一線で活躍中の経験豊富な講師陣が、各専門の授業を担当し、充実した授業内容を実現しています。さらに元消防職員の専任教員が最先端の実習設備で現場さながらの実習を行い、卒業後は現場で即戦力として活躍できる救急救命士を育成しています。


救急救命士学科への進学を
ご検討の方へ
Strong Point 本校の強み
-
Strong Point
強み01徹底した消防採用試験サポート
消防採用試験合格実績
西日本No.1 -
Strong Point
強み02現場経験豊富な教員からの実技指導
全国学生救急救命技術選手権
全国No.1 -
Strong Point
強み03全国トップレベルの国家試験合格率
国家試験合格者数
西日本No.1 -
Strong Point
強み04充実した最新の資器材で学べる!
全国どの現場でも活躍できる
現場力を身に付ける!!

Strong Point 強み01
徹底した
消防採用試験サポート
消防採用試験サポート
数ある救急救命士の養成校の中で、東洋医療専門学校は
救急救命士が一番力を発揮できる「消防本部への就職」に力を入れた学校です。
消防本部で働くには?
救急救命士が最も力を発揮できる「消防本部」で働くためには各市町村で行われる「消防採用試験」に合格する必要があります。
高校・大学 |
【本校】救急救命士の資格が 取得できる専門学校 |
救急救命士の資格が 取得できる大学 |
公務員専門学校 | |
---|---|---|---|---|
資格 | なし | 救急救命士 | 救急救命士 | なし |
受験区分 |
高校卒:初級 大学卒:上級 |
初級・中級・上級 救急救命士採用枠 |
上級 救急救命士採用枠 |
初級・中級・上級 |
対策授業 |
筆記試験対策 (有料の場合もあり) |
筆記試験対策、体力試験対策、 面接試験対策、作文・小論文試験対策、 グループディスカッション試験対策 etc. |
筆記試験対策 (有料の場合もあり) |
筆記試験対策 面接試験対策 |
学費 | − | 昼間部 410万円 夜間部 315万円 | 約650〜700万円 | 約200〜250万円 |


学歴による消防採用試験の受験区分の違い

東洋医療専門学校が行う消防採用試験サポート
だから消防採用試験
合格者数西日本No.1
就職
就職未決定卒業生のサポート
アナタの夢を叶える
システム!!
- 卒業生対象の公務員試験対策講座を実施。
- 救急救命士資格取得者の優先採用についての最新情報を提供。
- 一次試験合格者に対し面接の個別指導を実施。
- 作文・小論文対策、体力補強のアドバイスの実施。
救急救命士学科の活躍領域
- 消防本部
- 自衛隊・海上保安庁・警察
- 多くの人が集まるアミューズメントパークやホテルなど
- 病院・救命救急センター
- 民間救急搬送会社
卒業生の就職先一覧

全国321の
消防本部で活躍!
一覧はこちら
就職支援についてはこちら

Strong Point 強み02
現場経験豊富な教員からの
実技指導
実技指導
実際に消防本部で救急救命士として長年活躍してきた教員が実技指導を行っています。現場を知っている教員だからこそ伝えられる知識・技術がたくさんあります。
実習内容 例

救急救命処置実習

外傷処置実習

現場想定実習
特別実習
救急医療のパイオニアである太田学校長を筆頭に、臨床経験豊富な講師陣による医療業界・消防との太いパイプを活かして学外への臨床研修先を豊富に確保しています。

Strong Point 強み03
全国トップレベルの
国家試験合格率
国家試験合格率
万全の国家試験サポートで毎年高い国家試験合格率を実現しています。
国家試験
国家試験合格率
94.9%
開校からの卒業生2344名中2224名合格
2024年 全国平均94.2%
8年連続
国家試験合格者数
全国No.1!
2016年~2023年実績 ※救急救命士専門学校中


国家試験対策授業
東洋医療専門学校では、国家試験対策の授業を設け、模擬試験の解説や間違えやすい問題の復習、学生の苦手範囲の集中講座などを行っています。毎年問題傾向を分析し、傾向に合わせた指導を行っています。

補習講座を開講
放課後や夏休みを利用し、勉強が苦手な学生を対象に補習講座を開講。それぞれのレベルに合わせた個別指導を行っています。

Strong Point 強み04
充実した
最新の資器材で学べる!
最新の資器材で学べる!
現場を想定した最新の資器材を使い実習を行います。
救急車カットモデル

高度
シミュレーター人形
呼吸回数や脈拍、心電図の波形だけでなく脈拍や呼吸音など様々な観察が可能です。

半自動式除細動器
電気ショックはもちろん、12誘導心電図や血圧測定など様々な機能が備わっています。

自動式人工呼吸器
換気量や呼吸回数を設定し、自動で一定した換気が可能。気道内圧や自発呼吸にも反応するため傷病者の容態変化にも迅速に対応できます。

自動式
心マッサージ器
手を使って胸骨圧迫ができないような狭い場所や階段などの搬送途中でも継続した質の高い胸骨圧迫が可能です。
実習室を見る
全国学生救急救命技術選手権
全国No.1



学生メディカルラリー
優勝・準優勝


卒業後の消防学校でも
多くの卒業生が
優秀な成績を修めています!
全国の消防職員の中でもトップクラスであることを証明!他にもたくさんの卒業生が現場の最前線で活躍中!!
※消防職員は入職後、各都道府県の消防学校で約半年間学び、その後各消防本部に配属されます。
Curriculum
主なカリキュラム
救急医学概論/現場想定シミュレーション実習/救急医療I・II/救急症候学/総合救急医療/疾病救急医学/ 外傷救急医学/救急車同乗者実習
カリキュラムの例
救急救命士学科昼間部の
時間割例[2年次前期]
9:10-10:40 / 10:50-12:20 | 13:20-14:50 / 15:00-16:30 | |
---|---|---|
月 | 実習 | 疾病救急医学 |
火 | 外傷救急医学 | 実習 |
水 | 実習 | 疾病救急医学 |
木 | 実習 | 保健体育 |
金 | — | 公務員試験対策 |
土 | — | — |
救急救命士学科夜間部の
時間割例[2年次前期]
18:00-19:30 | 19:40-21:10 | |
---|---|---|
月 | 急性中毒学 | 環境障害学 |
火 | 実習 | 実習 |
水 | 疾病救急医学 | 疾病救急医学 |
木 | 実習 | 実習 |
金 | 実習 | 公務員試験対策 |
土 | 外傷救急医学 | 外傷救急医学 |
Interview
卒業生インタビュー
卒業生インタビュー動画
卒業生インタビュー記事
勉強があまり得意でなくても大丈夫?
今まで勉強したことのない「医療」を学びますので、決して簡単ではありません。ですが、医療について勉強したことがないのはみんな同じ。入学後の頑張り次第で成績はどんどん上がるはずです。学校も全力でサポートしますので、一緒に頑張りましょう!
救急救命士になるための道のりは?
救急救命士として救急車の中で活躍する為には①公務員試験に合格し、救急隊員として5年以上、または2000時間以上の実務経験を積んだ後、一定期間の研修を受け国家試験に合格する方法、②専門学校・大学で先に救急救命士の資格を取得し、公務員試験に合格する方法の2つがあります。①では取得までに一般的に最低でも10年近い時間がかかる上、研修を受講するためには高い倍率をクリアしなければなりません。また消防本部にとっても救急救命士の養成には莫大な時間とお金がかかるため、救急救命士の資格を持った新人を採用する②の流れが増えています。
2年制と3年制の救急救命士養成校の違いは?
基本的な救急救命士としての知識・技術を身に付ける時間や実習の時間はもちろんですが、公務員試験にかける時間が一番大きな違いです。救急救命士が一番力を発揮できる職場が消防本部であることを考えると、この1年の差はかなり大きなものになるでしょう。
-
SPオープンキャンパス\交通費2倍day/
-
ナイトオープンキャンパス【体験実習】
-
ナイトオープンキャンパス【授業見学】

