歯科技工士-学科紹介 | 医療系の国家資格取得なら大阪の東洋医療専門学校
東洋医療専門学校
open
歯科技工士学科 歯科技工士学科 国家試験合格率100% 就職率100%
歯科技工士学科 国家試験合格率100% 就職率100%

歯科技工士-学科紹介

昼間部昼間3年制

授業時間数は、
指定の2200時間を
大幅に上回る2900時間。

歯科技工士としての
最高のスタートを
切れる学校です

大阪の東洋医療専門学校は、様々な大会・コンテストで学生の技術力No.1に何度も選ばれており、歯科技工業界からも大変高い評価を受けています。少人数制教育のマンツーマン指導を行い、夜間部を設けず放課後も納得がいくまで実習が可能です。東洋医療専門学校でしか学べない授業が沢山あり、資格を取得するだけでなく、一流の歯科技工士になるための最高の教育環境がここにあります。

歯科技工士学科で取得できる資格

  • 歯科技工士(国家試験受験資格)
  • 医療専門士

Strong Point本校の強み

Strong Point 1

全国唯一の
3年制教育を実施

2900時間に及ぶ教育で、基礎力・応用力を徹底強化。

なぜ3年制?


業界が3年制教育
求めているから

なぜ3年制?

歯科技工士の修業年限は
延長すべき
または3年制以上にするのがよい

そう思う 100%

業界のニーズ『歯科技工士の養成の在り方等に関する検討会意見書』全国の歯科技工士会会長にアンケート調査(厚生科学研究より)
全ての都道府県歯科技工士会が2年の修業年限では良質な歯科技工の技術を持った歯科技工士の育成ができないと回答しています。

東洋医療専門学校も元々は2年制教育の学校でしたが
卒業生や業界の声、また多様化する歯科技工士の業務内容を受け

3年制教育の学校として
生まれ変わりました。

東洋医療専門学校が
支持される理由

指示される理由1

徹底した基礎力の強化

どの現場でも通用する
基礎力が身に付く!

基礎教科時間数の違い

現場で求められる補綴装置のクオリティや製作スピードが身につくよう、基礎分野の授業時間数を増やしています。国家試験レベルではなく、現場で活躍できる技術力の習得を目指しています。

基礎教科時間数の違い
徹底した基礎力の強化

指示される理由2

業界が求める
高度な技術を習得できる

業界に必要とされる
歯科技工士になれる!

技術の習得に充分な時間

従来の2年制教育では、国家試験対策に時間をとられるあまりに、業界で求められる高度な技術習得の時間を確保することが困難でした。本校の3年制教育が業界に高く評価されている理由は、基礎力の強化だけでなく、業界のニーズに応える技術の習得に充分な授業時間を確保できるところにあります。

業界で求められる技術は?

業界で求められる技術は?
技術の習得に必要な時間

3年間かけてじっくり学べる環境があるからこそ、全てが中途半端にならず、
自信をもって業界に出ていくことができます。

国家試験・就職に
余裕を持って臨める

前身の東洋歯科技工学院では、2年次の夏ごろから本格的な就職活動や国家試験対策を始めていました。就職試験では国家試験レベルが基準とされることが多く、わずか1年半でそのレベルをクリアしなければなりません。3年制になったことで、就職試験も国家試験も余裕を持ってチャレンジできるようになりました。

だから国家試験合格率も就職率も

開校以来 100%!!

2年制と3年制の授業内容の違い

3年制教育の
実力を証明!!

3年制教育の実力を証明!!

東洋医療専門学校は
様々な大会・コンテストで
NO.1に選ばれています!

受賞の様子 歯科技工士学科の
受賞実績はこちら

Strong Point 2

国家試験サポートに
絶対の自信

勉強が苦手な方にもイチから丁寧に指導します。
これまでの全卒業生が現役で国家試験に合格しています。

国家試験合格率

100%!

開校からの卒業生482名全員合格

2000年開校以来全国No.1

  • 筆記試験対策授業

    筆記試験対策授業

    模擬試験を行い個々の苦手な分野を把握。補習講座で全員を合格ラインまで引き上げます。

  • 実技試験対策

    実技試験対策

    国家試験の実技試験では、3つの課題が出題されます。国家試験前には、実際の試験と同じ制限時間で課題をこなす練習を何度も行います。国家試験と同じ環境で練習することで、実際の試験も落ち着いて臨むことができます。

Strong Point 3

安心の就職サポート!

担任・キャリアセンターが
就職活動を生涯バックアップ

就職率

2000年
開校以来 100%!

開校からの就職希望者466名全員決定

求人倍率

19.6倍!

定員30名に対し587の求人

東洋医療専門学校には学生1人に対し、約19の求人募集があります。
一般の4年制大学の求人倍率 1.58倍と比較し圧倒的に求人倍率が高い!

リクルートワークス研究所
「大学求人倍率調査2022卒)」参照

3年制の初任給は?
平成27年より人事院規則が一部改訂され、3年制教育を修了した歯科技工士は初任給基準が11000円高くなりました。
さらに歯科技工士は技術職のため、技術が認められれば昇給し、転職の際の給与も大きく変わっていきます。

卒業後も在学中と同様にサポートします。

歯科技工士学科の活躍領域

  • デンタルラボラトリー
  • 歯科医院
  • 歯科関連メーカーなど

卒業生の就職先一覧

【近畿】
■大阪府
和田精密歯研(株)/(株)ナショナルデンタルラボラトリー/(株)サポート/(有)サクラ歯研/(株)デンタルスタジオ/(株)デンタルタイコニウム/(有)山本セラミスト/ワンズプロジェクト/(株)デンタルアルファ/(有)ファイン/(株)ナンブ精工/デンテックインターナショナル(株)/(株)ディーエル・ワールド/(株)ディーエル・ワールド枚方/(株)高崎デンタルラボラトリー/𠮷田デンタルデザイン(株)/(株)アーチボーテ/(株)ワールドラボ/(株)ナンゴウヤデンタルラボラトリー/(株)アイキャット/(株)LAZARUS/(株)Johnny’s/Factory/(株)クオルプラス/(株)シケン/(株)シード/(有)オーソデント/(株)リック/昭和歯研(株)/(株)Co.lab/(株)T・U・M/デンタルルネサンスCAD/CAMセンター/YAMAKIN(株)/(株)カム・ネッツ/近畿大学医学部附属病院/社会医療法人大道会 森ノ宮病院 医療法人/健志会 西中島ミナミ歯科クリニック

医療法人貴和会 新大阪歯科診療所/医療法人社団 星美会 歯科マナベデンタルクリニック/ほてい矯正歯科クリニック/やまだ矯正歯科/医療法人 小室会 小室歯科/医療法人開成会 ハシモトデンタルオフィス
■兵庫県
(株)カロス/(株)ミハラ歯研/(株)六甲歯研/(株)ALBINO/医療法人社団 松田歯科医院/アップル歯科クリニック
■京都府
(株)松風/(株)ニッシン/(株)ベレッツァミリングセンター/(有)Zahn/Ray Dental Labor/洛和会音羽病院
■奈良県
奈良デンタルタイコニウム/ティースフューチャー
■滋賀県
GIKOUYAいぐち/(有)大津チタン/中村総研デンタルケア(株)
■和歌山県
ひだか歯科/Oral

【中部以東】
■東京都
医療法人貴和会 銀座歯科診療所/こばやし歯科クリニック
■岐阜県
(有)アロウヘッド・ヘッド矯正ラボ
【中国・四国】
■岡山県
公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院
■香川県
ニューデンタルリサーチ(株)/teethcrew/デンタルハウスエアスター
【九州・沖縄】
■福岡県
(株)愛歯
【海外】
■アメリカ
ULTIMATE STYLES DENTAL LABORATORY/DENTECH INTERNATIONAL INC./APPLE DENTAL LABORATORY

読む
閉じる

Strong Point 4

現場で求められる
技術を習得できる

これから活躍する歯科技工士だからこそ身につけたい最先端の技術が学べる!

技術力を高める実習

CAD-CAM
CAD-CAM
CAD-CAM実習

1クラス30台のCADシステムを導入。
最先端のコンピューター技術を習得できる環境があります。

CAD-CAMとは?

最新のコンピューター技術を用い、歯を設計、加工する技術。この技術は歯科技工士の仕事のスピードアップや今まで以上に精密で審美性の高い補綴装置の製作を可能にすることから、導入する歯科技工所が増えている注目の技術です。

CAD-CAMを使用している
歯科技工士の割合

使用している 使用していない 無回答
勤務者全体 (2018年) 67.4% 29.1% 3.4%
勤務者全体
(2012年)
39.7% 58.3% 2.0%

公益社団法人 日本歯科技工士会
「2018年歯科技工士実態調査より」

約7割がCAD-CAMを使用!

歯科技工所で歯科技工士として勤務している方の約7割がCAD-CAMを使用して補綴装置を製作しています。2012年と比較し、2018年には3割近く数字が上昇していることから今後ますますニーズが高まることが予想されます。

CAD装置だけでなくミリングマシン(削りだし機)も学内に完備されているため、
東洋医療専門学校では全ての工程を学生全員が実際に体験し、学ぶことができます。

CADシステム
更に技術を高められる
CAD-CAMセミナー

マスタークラス もちろん無料!

更にCAD-CAMの技術を身につけたい方は放課後に行うセミナーに参加できます。

一言にCAD-CAMといっても様々な種類があり、使用方法や製作工程、扱う製品も異なります。本校のCAD-CAMセミナーでは業界で多く取り入れられている大手5社のCAD-CAMシステムの技術をマスターすることができます。このセミナーを受講すれば就職後、ほとんどの企業でCAD-CAMを扱えるようになるまでレベルアップできます。

5社のCAD-CAMシステムの
技術をマスター!

  • デンツプライシロナ株式会社 CEREC システム

    デンツプライシロナ株式会社
    CEREC システム

  • ノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社 ノーベルプロセラシステム

    ノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社
    ノーベルプロセラシステム

  • 大信貿易株式会社 ゼノテックシステム

    大信貿易株式会社
    ゼノテックシステム

  • 販売元:株式会社モリタ カタナCAD-CAMシステム

    販売元:株式会社モリタ
    カタナCAD-CAMシステム

  • 株式会社ジーシー Aadva CAD-CAM システム

    株式会社ジーシー
    Aadva CAD-CAM システム

段階的にステップアップできる
システムを構築

  • STEP1
    基本的な操作

    基本的な操作を学ぶ

  • STEP2
    歯の設計・加工

    歯の設計・加工の全工程を
    できるようになる

  • STEP3
    様々な企業のCAD-CAMシステムの使用方法・製作工程

    現場を想定し、様々な企業のCAD-CAMシステムの使用方法・製作工程を学ぶ

さらに見る
閉じる
オールセラミッククラウン製作実習 オールセラミッククラウン製作実習

オールセラミック
クラウン製作実習

オールセラミッククラウン製作実習
オールセラミッククラウン製作実習
「機能性+美しさ」を追求!!

オールセラミッククラウンとは、金属を一切使用せず、セラミックのみで作られた補綴装置のことをいいます。金属を使用しないため金属アレルギーを起こさない他患者さんの元の歯に合わせた自然な色合いで製作できるということで近年、ニーズが高まってきています。

世界でも有名な
IVOCLAR社での実習

学内での授業に加え、本社をリヒテンシュタインに持ち、世界各地に拠点を置く世界的に有名な歯科材料メーカーIVOCLAR社(イボクラール)でも実習を行います。業界で働くプロの歯科技工士が受講するものと同じ内容の研修を受講し、世界最先端の技術を習得できます。

さらに、本社の方から
直接指導も受けられる!

2年次に実施される海外研修ではリヒテンシュタインの本社を訪問し現地のスタッフから直接指導を受けることができます。

読む
閉じる

顎顔面補綴
(エピテーゼ)実習

顎顔面補綴(エピテーゼ)実習
顎顔面補綴とは?

腫瘍や外傷、炎症、先天的奇形などが原因で生じた顔や顎の周囲の欠損部を、手術との併用により人工物で修復する技術。

全国に先駆けて導入

エピテーゼを製作するためには、歯科技工士の国家資格取得にかかる知識・技術に加え、心理学や生体色彩学など様々な専門教育が必要となりますが、その技術を学べる施設はまだ少ないのが現状です。東洋医療専門学校では全国に先駆けて顎顔面補綴の授業を取り入れており、専門的な知識・技術を習得することができます。

読む
閉じる
顎顔面補綴
(エピテーゼ)実習
臨床模型実習

臨床模型実習

臨床模型実習
卒業後「どの現場」
でも必ず役立つ

この実習では歯科医院で実際に使用された歯型模型を使い様々な歯の形や色、歯並びに対応できる応用力を身に付けます。

実際の患者さんの
歯型を使用!!

現場では「丁寧に補綴装置を作る技術」ではなく、「丁寧に早く補綴装置を作る技術」が求められます。東洋医療専門学校では様々な臨床模型での実習を通して、現場で求められるスピードまで学生の技術を引き上げていきます。(イボクラール)でも実習を行います。業界で働くプロの歯科技工士が受講するものと同じ内容の研修を受講し、世界最先端の技術を習得できます。

読む
閉じる

スポーツ
マウスガード実習

スポーツマウスガード実習
全員が製作できるよう
機材も完備 

マウスガードにはスポーツ選手が使用する衝撃吸収力に優れたものや、歯ぎしりを防止し歯を守るものなどがあります。実習では学生個人に合わせたマウスガードを製作し、装着感が実感できる実践的カリキュラムを取り入れています。

読む
閉じる
スポーツマウスガード実習

Curriculum主なカリキュラム

歯科技工学概論/造形美術概論/歯科理工学/歯の解剖学/歯科技工士関係法規/有床義歯技工学/ 歯冠修復技工学/矯正歯科技工学/小児歯科技工学/歯科技工実習

<カリキュラムの例>

  • Pickup!

    歯の解剖学

    歯の解剖学

    歯それぞれの構造・機能・形などを、デッサンや歯形の彫刻などを通し理解します。3年間通して学ぶ重要な授業です。

  • Pickup!

    矯正歯科技工学

    矯正歯科技工学

    歯並びや咬み合わせを改善する方法を学びます。細いワイヤーやプラスチックを加工し、矯正の器具を実際に作成します。

  • Pickup!

    情報処理技術

    情報処理技術

    社会で求められる基本的なパソコン操作および、学会発表などで使われる統計学など幅広くパソコンの操作方法を学びます。

昼間部の時間割例[2年次前期]

9:10-10:40 / 10:50-12:20 13:20-14:50 / 15:00-16:30
有床義歯技工学
(実習)
有床義歯技工学
歯科理工学 歯冠修復技工学
(実習)
歯の解剖学 歯冠修復技工学
(実習)
小児歯科技工学
(実習)
歯の解剖学
(実習)
歯科理工学 矯正歯科技工学
さらに見る
閉じる

アナタの夢を叶える先生紹介

大石 直之 先生

歯科技工士学科
副学科長

大石 直之 先生

山本 高徳 先生

歯科技工士学科
教員

山本 高徳 先生

石田 真里 先生

歯科技工士学科
教員

石田 真里 先生

倉田 浩二 先生

歯科技工士学科
教員

倉田 浩二 先生

Interview卒業生インタビュー

Voice在校生の声

Voice01
石原 卓弥さん

将来は地元、島根で開業!
技工は物作りが好きな人の
天職です!

歯科技工士学科
石原 卓弥さん
(島根県立 松江工業高校 出身)

  • いろんな地域から

    全国的に珍しい3年制の学校なので、いろんな地域の人がいます。僕のクラスは北海道や中国地方、四国地方からも来ており、とてもにぎやかで楽しいです。女子が元気!

  • 充実の海外研修!

    一番の思い出は海外研修!ヨーロッパ5カ国をめぐり世界の技工を体感できる機会はそうありません。なにより僕はファッションが好きで、ミラノで靴を買ったのも良い思い出ですね。

  • メッセージ

    まずは大阪で就職し技術を磨いて地元島根で開業する予定です。歯科技工士は地域関係なく働けるので、物作りが好きで地方で就職したい方には僕のように天職かもしれませんよ。

読む
閉じる
Voice02
佐々木 弓子さん

建築からの進路変更。
自分の技術で
人を笑顔にしたい!

歯科技工士学科
佐々木 弓子さん
(三重県 青山高校 出身)

  • 物作り→建築→歯科技工士

    作ることが好きで建築の大学に進学。しかし建築は創造する勉強が多くギャップを感じていました。そんな時、自分の手で作り人を笑顔にする歯科技工士を知り、進路変更しました。

  • 講義→実習で理解しやすい

    授業は講義があり、その実習を行うという流れです。きちんと学生が今習ったことをすぐ活かせるような流れが組まれているので、とても分かりやすいです。

  • メッセージ

    初めて学ぶことばかりで不安だと思いますが、安心してください。この学校はたくさんの実習時間があるので、何度も制作するうちに必ず上手になって達成感が味わえます。

読む
閉じる
さらに見る
Voice03
川上 毅之さん

好きなことを
勉強できるって楽しい!

歯科技工士学科
川上 毅之さん
(大阪府立 緑風冠高校 出身)

  • 知れば知るほど魅力を感じた

    東洋医療専門学校を知ったきっかけは友達のオープンキャンパスに付き添いで参加したことです。それまで歯科技工士のことも知りませんでしたが、仕事の体験をするにつれ、この仕事に就きたいと思いました。

  • 楽しいがいっぱい

    臨床模型を使った実習など、自分が将来働く現場に近い環境で勉強できるのが入学の決め手です。実際入学してみて、自分の好きなモノ作りを毎日のようにできるのは本当に楽しいです!

  • メッセージ

    東洋医療専門学校は全国唯一の3年制教育の学校です。国家試験で必要となる基礎的な知識だけじゃなく、臨床現場で必要となる応用的な知識・技術も身につけることができますよ。

読む
閉じる
Voice04
北坂 夏乃さん

クラスメイトのおかげで
充実した毎日!

歯科技工士学科
北坂 夏乃さん
(滋賀県立 高島高校 出身)

  • オープンキャンパスの雰囲気

    進路で迷っている時に母の勧めで歯科技工士という資格を知り、この学校のオープンキャンパスに参加しました。体験実習では、先生や学生スタッフの皆さんが明るく丁寧に教えてくださり、この学校なら楽しく学べると思い入学を決めました。

  • 明るく楽しい学校生活!

    オープンキャンパスで感じた通り、実際の学校生活は本当に楽しく毎日充実しています!勉強が大変だと感じることもありますが、先生方の細やかなサポートやクラスメイトのおかげで乗り越えることができています。

  • メッセージ

    歯科技工士はたくさんの患者さんを笑顔にできる、素敵なお仕事です。オープンキャンパスでは実際の仕事を体験することができるので、少しでも興味を持った方は参加してみてください。

読む
閉じる
閉じる

歯科技工士学科Q&A

  • Q

    手先が器用じゃなくても大丈夫?

    A

    もちろん大丈夫です。確かな技術を身に付ける為には手先の器用さよりもどれだけ練習を積み重ねたかが大切です。反復して練習を行うことで、一つひとつの作業をより速く正確にできるようになります。特に東洋医療専門学校は重要な基礎分野の授業を増やしているので、確実にレベルアップできます。

  • Q

    どんな人が向いていますか?

    A

    モノ作りが好きな方やコツコツ取り組むことが得意な方に非常に向いています。また最近はCAD-CAMといって、コンピューターで歯の設計・製作をするシステムも主流となってきていますので、コンピューターが得意な方にも向いているといえます。

  • Q

    長期休暇中に学校で勉強できる?

    A

    できます!長期休暇では、無料で「ステップアップセミナー」を実施します。石膏彫刻やCAD-CAMなど、興味に合わせて受けたいセミナーを自由に選択することができるので、「歯科技工士としての能力」+「自分だけの強み」を作ることができます。意欲次第でドンドン成長できますよ!

  • Q

    男女比はどれくらい?

    A

    学年によっても差がありますが女性の割合が多い学校です。歯科技工士学科 男女比

  • Q

    夜間部はないの?

    A

    歯科技工士学科には夜間部がありません。夜間部がないことで、放課後も時間を気にせず残って練習することができます。技術力を上げる為に反復練習は必須。その時間をしっかりと確保できます。また机は自分専用。授業が終わるたびに他の人のために片付ける必要がありません。さらに専用ロッカーも2つ用意しているので、実習道具が多い歯科技工士学科の学生にとって負担が軽くなり、勉強にも集中しやすくなる環境が整っています。

  • Q

    少人数制のメリットは?

    A

    東洋医療専門学校では、学生それぞれの学習能力や理解度を把握し、一人ひとりにきめ細かな対応ができる少人数制教育を行っています。アットホームな雰囲気で質問がしやすく、学内の機材も自由に使うことができます。学校は総合学科、授業は少人数制!学校生活を楽しみながら、授業はしっかり学べるのが東洋医療専門学校の特長です!

オープンキャンパスに参加して
資格のことをもっと知る!

オープンキャンパス
詳細はこちら