救急救命士学科 | 医療系の国家資格取得なら大阪の東洋医療専門学校

大阪で柔道整復師・歯科技工士・救急救命士・鍼灸師を目指すなら【東洋医療専門学校】

open
救急救命士学科 救急救命士学科 消防採用試験合格者数 西日本No.1
救急救命学科 消防採用試験合格者数西日本NO.1

救急救命士-学科紹介

昼間昼間3年制/夜間夜間3年制

国家試験対策と公務員試験対策の
両方をトータルサポート!

元消防職員の指導で
現場直結の
救急救命士を育成

東洋医療専門学校・救急救命士学科では、救急医療現場の第一線で活躍中の経験豊富な講師陣が、各専門の授業を担当し、充実した授業内容を実現しています。さらに元消防職員の専任教員が最先端の実習設備で現場さながらの実習を行い、卒業後は現場で即戦力として活躍できる救急救命士を育成しています。

救急救命士学科で取得できる資格

  • 救急救命士(国家試験受験資格)
  • 医療専門士

Strong Point本校の強み

Strong Point 1

徹底した
消防採用試験サポート

数ある救急救命士の養成校の中で、東洋医療専門学校は
救急救命士が一番力を発揮できる「消防本部への就職」に力を入れた学校です。

消防本部で働くには?

救急救命士が最も力を発揮できる「消防本部」で働くためには各市町村で行われる「消防採用試験」に合格する必要があります。

読む
消防採用試験
合格までの道のり
  • 高校・大学
    卒業
  • 救急救命士の資格が
    取得できる専門学校 卒業
  • 救急救命士の資格が
    取得できる大学 卒業
  • 公務員専門学校
    卒業
消防本部
高校・大学 救急救命士の資格が
取得できる専門学校
救急救命士の資格が
取得できる大学
公務員専門学校
資格 なし 救急救命士 救急救命士 なし
受験
区分
高校卒:初級
大学卒:上級
初級・中級・上級
救急救命士採用枠
上級
救急救命士採用枠
初級・中級・上級
対策
授業
筆記試験対策 筆記試験対策、体力試験対策、
面接試験対策、作文・小論文試験対策、
グループディスカッション試験対策 etc.
筆記試験対策
(有料の場合もあり)
筆記試験対策
面接試験対策
学費 昼間部 410万円 夜間部 315万円 約650〜700万円 約200〜250万円
閉じる

学歴による消防採用試験の
受験区分の違い

試験の難易度

消防採用試験には難易度の易しい順に、初級・中級・上級という3つの受験区分があります。上級が一番難しく、中級・初級と難易度が下がります。大学を卒業すると基本的には上級試験でしか受験できなくなるため、難易度が格段に上がります。

受験する消防本部により様々な試験が行われているため独学で全ての試験対策をするのは困難。近年では本校のような救急救命士の養成校や公務員の専門学校へ進学した後に受験する方が増えています。

東洋医療専門学校が行う消防採用試験サポート

だから
消防採用試験合格者数

西日本NO.1

筆記・作文・
小論文試験対策
小論文試験対策

消防採用試験対策の教員が出題傾向を徹底的に分析し、教科書を選定。SPI試験等、新しく導入されてきている分野も網羅します。公務員試験対策模試は1年生のときから3年間みっちり行います。3年制教育だから国家試験対策も公務員試験対策も充分に学べるカリキュラムです。

体力試験対策
体力試験対策

現場で活躍するプロトレーナーが一人ひとりのレベルに合わせて、「現場」で必要となる体力が身に付くよう指導していますので、体力に自信が無い人も安心してください。

面接試験・
グループ
ディスカッション
対策
面接試験・グループディスカッション対策

通常の面接対策授業に加え、受験する消防本部の過去の質問内容を参考に本番を想定した模擬面接を実施。元消防職員の教員をはじめ、様々な面接官からの多角的なアドバイスを得ることで万全の状態で試験へ送り出しています。また希望者にはグループディスカッション対策も実施しています。

OBOG就職ガイダンス
OBOG就職ガイダンス

消防本部で活躍する卒業生を招き、就職活動での体験談や効果的だった対策、入職後に必要となるスキルについてお話いただきます。

合同就職説明会
合同就職説明会

日本全国の消防本部、病院、民間企業を招き、本校の学生のみを対象とした就職説明会を実施しています。

消防訪問
消防訪問

消防本部によって、採用人数や試験内容は異なります。全国各地を教員が訪問し、学生一人ひとりが就職を希望する消防本部の情報を提供しています。

閉じる

消防採用試験対策の教員が出題傾向を徹底的に分析し、教科書を選定。SPI試験等、新しく導入されてきている分野も網羅します。公務員試験対策模試は1年生のときから3年間みっちり行います。3年制教育だから国家試験対策も公務員試験対策も充分に学べるカリキュラムです。

閉じる

現場で活躍するプロトレーナーが一人ひとりのレベルに合わせて、「現場」で必要となる体力が身に付くよう指導していますので、体力に自信が無い人も安心してください。

閉じる

通常の面接対策授業に加え、受験する消防本部の過去の質問内容を参考に本番を想定した模擬面接を実施。元消防職員の教員をはじめ、様々な面接官からの多角的なアドバイスを得ることで万全の状態で試験へ送り出しています。また希望者にはグループディスカッション対策も実施しています。

閉じる

消防本部で活躍する卒業生を招き、就職活動での体験談や効果的だった対策、入職後に必要となるスキルについてお話いただきます。

閉じる

日本全国の消防本部、病院、民間企業を招き、本校の学生のみを対象とした就職説明会を実施しています。

閉じる

消防本部によって、採用人数や試験内容は異なります。全国各地を教員が訪問し、学生一人ひとりが就職を希望する消防本部の情報を提供しています。

就職未決定卒業生のサポート

卒業しても
アナタの夢を叶える
システム!!

  • 卒業生対象の公務員試験対策講座を実施。
  • 救急救命士資格取得者の優先採用についての最新情報を提供。
  • 一次試験合格者に対し面接の個別指導を実施。
  • 作文・小論文対策、体力補強のアドバイスの実施。

救急救命士学科の活躍領域

  • 消防本部
  • 病院・救命救急センター
  • 自衛隊・海上保安庁・警察
  • 民間救急搬送会社
  • 多くの人が集まるアミューズメントパークやホテルなど

卒業生の就職先一覧

全国316の消防局・消防本部で活躍!
全国316の消防本部で活躍!

生まれ育った地元で就職したい、そんな多くの学生が夢を叶えています。
就職する業界に頼りになる先輩がたくさんいて心強い!!

Strong Point 2

現場経験豊富な
教員からの実技指導

実際に消防局・消防本部で救急救命士として長年活躍してきた教員が実技指導を行っています。
現場を知っている教員だからこそ伝えられる知識・技術がたくさんあります。

現場経験豊富な教員

私達が皆さんの可能性を
最大限に伸ばします!

〈実習内容 例〉

救急救命処置実習
救急救命処置実習

心肺停止状態の傷病者に対する訓練

外傷処置実習
外傷処置実習

交通事故等で負傷した傷病者に対する訓練

現場想定実習
現場想定実習

あらゆる現場を想定した総合訓練

特別実習

救急医療のパイオニアである太田学校長を筆頭に、臨床経験豊富な講師陣による医療業界・消防との太いパイプを活かして学外への臨床研修先を豊富に確保しています。

閉じる
病院実習
病院実習
病院実習
患者さんとの関わり方や命の尊さを学ぶ!

救急病院で168時間におよぶ臨床実習を行い、「医療スタッフとの連携」「特定行為を含む医療技術・知識の向上」「インフォームコンセント(治療に対する患者側と医師の共通理解)」そして「命の尊さ」を学びます。

閉じる
救急車同乗実習
救急車同乗実習
救急車同乗実習
消防職員と一緒に各種訓練も体験できる!

救急車に同乗する実習。出動要請があれば救急・救助を問わず同乗し、緊迫した現場を実際に体験します。また放水訓練やロープ訓練など消防士が行う訓練を実際に体験できるため、出動以外の仕事や職場の雰囲気も知ることができます。

閉じる
リバーレスキュー実習
リバーレスキュー実習
リバーレスキュー
実習
水難事故から尊い命を守る!

事前に学校内でレスキュー哲学や水動力学、コミュニケーション方法、救助装備などについての講義を受けます。その後日、河川で実習を行い、水難事故からの救助法を身に付けます。

閉じる
徽章授与式
徽章授与式
医療人としての意識を高める!

病院実習を前に、医療現場に携わる意識付けとして徽章(バッジ)が授与されます。式典後には、実際の救急・災害現場を想定し、大規模なシミュレーション実習を披露し、業界の方々から大変高い評価を頂いています。

Strong Point 3

全国トップレベルの
国家試験合格率

万全の国家試験サポートで毎年高い国家試験合格率を実現しています。

国家試験合格率

94.6%!

開校からの卒業生 2240名中2120名合格
※全国の救急救命士専門学校・大学中

2023年 全国平均93.5%

8年連続
国家試験合格者数

全国NO.1

2016年~2023年実績
※救急救命士専門学校中

  • 国家試験対策授業

    国家試験対策授業

    国家試験対策授業

    東洋医療専門学校では、国家試験対策の授業を設け、模擬試験の解説や間違えやすい問題の復習、学生の苦手範囲の集中講座などを行っています。毎年問題傾向を分析し、傾向に合わせた指導を行っています。

    閉じる

    東洋医療専門学校では、国家試験対策の授業を設け、模擬試験の解説や間違えやすい問題の復習、学生の苦手範囲の集中講座などを行っています。毎年問題傾向を分析し、傾向に合わせた指導を行っています。

  • 補習講座を開講

    補習講座を開講

    補習講座を開講

    放課後や夏休みを利用し、勉強が苦手な学生を対象に補習講座を開講。それぞれのレベルに合わせた個別指導を行っています。

    閉じる

    放課後や夏休みを利用し、勉強が苦手な学生を対象に補習講座を開講。それぞれのレベルに合わせた個別指導を行っています。

コクトレ コクトレ
スマホ パソコン
パソコンやスマホでどこでも勉強が可能に!

独自のアプリで自宅や通学中など、いつでもどこでも好きな時に国家試験の過去問題や学校が発信した問題にチャレンジすることができます。

独自のアプリで自宅や通学中など、いつでもどこでも好きな時に国家試験の過去問題や学校が発信した問題にチャレンジすることができます。

Strong Point 4

充実した最新の
資器材で学べる!

現場を想定した最新の資器材を使い実習を行います。

救急車カットモデル

実際の救急車の室内と同じ造りのカットモデルを設置し、救急車内の処置をリアルに学ぶことができます。

救急車カットモデル
さらに見る
高度シミュレーター人形
高度シミュレーター人形

呼吸回数や脈拍、心電図の波形だけでなく脈拍や呼吸音など様々な観察が可能です。

半自動式除細動器
半自動式除細動器

電気ショックはもちろん、12誘導心電図や血圧測定など様々な機能が備わっています。

自動式人工呼吸器
自動式人工呼吸器

換気量や呼吸回数を設定し、自動で一定した換気が可能。気道内圧や自発呼吸にも反応するため傷病者の容態変化にも迅速に対応できます。

自動胸骨圧迫器
自動胸骨圧迫器

手を使って胸骨圧迫ができないような狭い場所や階段などの搬送途中でも継続した質の高い胸骨圧迫が可能です。

閉じる
360°バーチャルツアーで
実習室を見る

技術力の高さを
証明!

全国学生
救急救命技術選手権

全国NO.1

2013年、全国の救急救命士養成校の学生が救急救命の技術力を競い合う、全国学生救急救命技術選手権が開催。全国の養成校の中で総合的な技術力の高さが評価され、東洋医療専門学校がNo1に選ばれました。

全国学生救急救命技術選手権 全国NO.1
全国学生救急救命技術選手権 全国NO.1
さらに見る

学生メディカルラリー

優勝・準優勝

医師・看護師・救急救命士の学生がチームを組み、特殊メイクをした模擬の傷病者を診察して、いかに的確にすばやく診断・治療ができるかを競う技能コンテスト。個々のスキルアップや各医療機関の連携の大切さを知る目的で開催されています。

学生メディカルラリー
学生メディカルラリー

卒業後の消防学校でも
多くの卒業生が
優秀な成績を
修めています!

全国の消防職員の中でもトップクラスであることを証明!他にもたくさんの卒業生が現場の最前線で活躍中!!※消防職員は入職後、各都道府県の消防学校で約半年間学び、その後各消防本部に配属されます。

大分県 国東市消防本部 一丸 泰広さん
大阪府 堺市消防局 勤務 砂原 真実さん
和歌山県 田辺市消防本部 瀬田 剛士さん
香川県 高松市消防局 中岡 一輝さん
大阪府 枚方寝屋川消防組合消防本部 杉嵜 章弘さん
京都府 乙訓消防組合消防本部 田畑 篤人さん
大阪府 豊中市消防局 古井 涼大さん
岸和田市 消防本部 西村 健吾さん/枚方寝屋川消防組合消防本部 田村 太一さん/堺市消防局 吉岡 大波さん/大阪市消防局 城田 陸也さん
閉じる

Curriculum主なカリキュラム

救急医学概論/現場想定シミュレーション実習/救急医療I・II/救急症候学/総合救急医療/疾病救急医学/ 外傷救急医学/救急車同乗者実習

<カリキュラムの例>

Pickup!

シミュレーション実習

シミュレーション実習

1年次は規律訓練・ロープ結索・止血など救急隊員が行える救急処置、2年次では救急救命処置を中心とした技術の習得、患者や家族に対しての対応方法、3年次では現場で即戦力となる知識・技術を学びます。

Pickup!

疾病救急医学

疾病救急医学

呼吸器・循環器・消化器など、さまざまな分野の病気や症状を知り、それぞれの救急処置方法を学びます。

Pickup!

保健・体育学

保健・体育学

公務員試験で行われる体力試験に向け、基礎体力を身に付けるトレーニングを行ったり、自分で健康管理や筋力の増強などができる知識を身に付けます。

昼間部の時間割例[2年次前期]

9:10-10:40/
10:50-12:20
13:20-14:50/
15:00-16:30
実習 疾病救急医学
外傷救急医学 実習
実習 疾病救急医学
実習 保健体育
公務員試験対策

夜間部の時間割例[2年次前期]

18:00-19:30 19:40-21:10
急性中毒学 環境障害学
実習 実習
疾病救急医学 疾病救急医学
実習 実習
実習 公務員試験対策
外傷救急医学 外傷救急医学
さらに見る
閉じる

Interview卒業生インタビュー

Voice在校生の声

Voice01
渡邉 皓貴さん

様々な実習を通して
即戦力として
活躍できる救命士に!

救急救命士学科 昼間部
渡邉 皓貴さん
(兵庫県立 伊川谷高校 出身)

消防で働くための進路を探していく中で、現場の最前線で活躍できる「救急救命士」を知り、国家試験・就職実績の高いこの学校で目指すことに決めました。初めての医療の勉強で大変に感じることもありますが、同じ夢を持つ仲間達と日々切磋琢磨しています。様々な実習の授業を受けてきましたが、一番印象に残っているのは水難事故現場での救助法を学ぶリバーレスキュー実習!どのような現場でも対応できる力を身に付けられるこの学校で、ぜひ一緒に救急救命士を目指しましょう!

読む
閉じる
Voice02
末廣 瑚々菜さん

先輩の姿に憧れて
入学を決めました!

救急救命士学科 昼間部
末廣 瑚々菜さん
(愛媛県立 今治北高校 出身)

この学校のオープンキャンパスに初めて参加した時、明るく楽しい雰囲気に魅力を感じました。体験実習では学生スタッフの先輩方がシミュレーション訓練を披露してくれ、「先輩方みたいになりたい!」と憧れを抱き、入学を決意しました。授業では仲間と知恵を出し合いながら実習をするので、お互いを高め合うことができます。傷病者やその家族の心に寄り添える救急救命士を目指して、これからも最高の仲間と共に頑張ります!

読む
閉じる
さらに見る
Voice03
前野 利奈さん

少人数制で
技術力がしっかり身につく環境!

救急救命士学科 夜間部
前野 利奈さん
(大阪高校 出身)

専門的な内容を学ぶほど大変に感じることもあります。ですが、将来の夢に1歩ずつ近づいている実感があり、充実した毎日を送ることができています。夜間部は少人数制で資器材をたくさん使えるので、短い時間でもしっかり技術を身に付けられます。1分1秒を争う救急現場でも判断力が鈍らないように、経験豊富な先生方のもとで夢に向かって頑張ります。

読む
閉じる
Voice04
水光 燦太郎さん

年齢の差を感じない
仲の良さが夜間部の魅力

救急救命士学科 夜間部
水光 燦太郎さん
(福島県 聖光学院高校 出身)

高校卒業後大学に進学をしましたが、夢だった救急救命士を目指すためこの学校へ進学することを決意しました。入学の決め手は、国家試験合格・就職実績の高さと全国唯一の夜間部があるところ。僕はクラスメイトの中でも年上で、最初は不安がありました。ですが、年齢の差を感じないほど仲が良く、楽しい学校生活を送ることができています。高校生の時に憧れた救急隊のように、素早い判断と処置ができる救急救命士を目指して、仲間と技術を磨いていきます。

読む
閉じる
閉じる

救急救命士学科Q&A

  • Q

    勉強があまり得意でなくても大丈夫?

    A

    今まで勉強したことのない「医療」を学びますので、決して簡単ではありません。ですが、医療について勉強したことがないのはみんな同じ。入学後の頑張り次第で成績はどんどん上がるはずです。学校も全力でサポートしますので、一緒に頑張りましょう!

  • Q

    救急救命士になるための道のりは?

    A

    救急救命士として救急車の中で活躍する為には①公務員試験に合格し、救急隊員として5年以上、または2000時間以上の実務経験を積んだ後、一定期間の研修を受け国家試験に合格する方法、②専門学校・大学で先に救急救命士の資格を取得し、公務員試験に合格する方法の2つがあります。①では取得までに一般的に最低でも10年近い時間がかかる上、研修を受講するためには高い倍率をクリアしなければなりません。また消防本部にとっても救急救命士の養成には莫大な時間とお金がかかるため、救急救命士の資格を持った新人を採用する②の流れが増えています。

  • Q

    2年制と3年制の救急救命士養成校の違いは?

    A

    基本的な救急救命士としての知識・技術を身に付ける時間や実習の時間はもちろんですが、公務員試験にかける時間が一番大きな違いです。救急救命士が一番力を発揮できる職場が消防本部であることを考えると、この1年の差はかなり大きなものになるでしょう。

オープンキャンパスに参加して
資格のことをもっと知る!

オープンキャンパス
詳細はこちら