医療の豆知識
Toyo Medical College
柔道整復師と鍼灸師のダブルライセンスのメリットとは?
柔道整復師と鍼灸師は、どちらも独立開業権を持った医療系国家資格で活躍場所も似ているため、しばしば並んで語られます。また、どちらを取得しようか悩む方や両方の資格を持って働かれている方も多く、切っても切り離せない資格です。
ここでは柔道整復師と鍼灸師の違いに触れた後に、ダブルライセンスを取得するメリットと、ダブルライセンス取得にかかる時間について解説していきます。
目次
柔道整復師ってどんな仕事?
柔道整復師とは、日本古来の柔術の治療法「活法」から発展した施術法です。骨折や脱臼・ねんざ等の骨や筋肉のケガに対して、手技療法、物理療法、運動療法などを用いて自然治癒力を引き出す施術を行います。接骨院や整骨院を開業できるほか、スポーツの分野や福祉分野、医療機関などで活躍することができます。
鍼灸師ってどんな仕事?
鍼灸師は中国発祥の「東洋医学」の考えに基づいた施術法です。鍼やお灸を使って経穴(ツボ)を刺激し、体をめぐる「気」の流れを改善させ、病気やケガの回復や予防を行います。自然治癒力に対して、鍼灸師は鍼やお灸を使って内側からアプローチをできることが大きな特徴です。鍼灸院を開業できるほか、スポーツ分野、美容分野、医療機関などで活躍することができます。
ちなみに厳密には「鍼師」と「灸師」に分けられますが、両方の資格を持つ人が多いため、「鍼灸師」にまとめられています。
柔道整復師と鍼灸師のダブルライセンスを取るメリットとは
柔道整復師と鍼灸師は別の国家資格です。それぞれの資格で十分活躍が可能ですが、親和性の高い資格であるため、両方の資格を取得して働く人も多いです。そこで、柔道整復師と鍼灸師のダブルライセンスを取得するメリットを解説していきます。
多角的に治療ができる
柔道整復師と鍼灸師の資格の両方を取得すれば、1つの症状に対して2つの視点からアプローチが可能になります。例えば、腰痛に対して手技療法や物理療法を試しても効果がない場合に、鍼やお灸などの施術を試すことができます。人の身体は十人十色、どの治療法が効果的かは人によって異なります。それぞれの治療法を試せることで、患者様の不調を改善させられる可能性は高まります。また、対応できる症状の範囲も広がり患者様のサポートの幅を増やすことができるため、患者様からの信頼も高まります。
転職の幅が広がる
柔道整復師と鍼灸師のダブルライセンスを持っていれば、接骨院や鍼灸院だけでなくほかの形態(クリニックやリハビリ施設、スポーツトレーナーやジムなど)の「働く選択肢」が非常に広くなります。
また、ダブルライセンスを取得する大きなメリットとして、「就職時・転職時にプラスの印象を抱かれやすくなる」という点もあります。ダブルライセンスを取得しているということは、それだけその人がこの分野において高い関心と向学心を持っていることを証明します。多くの雇い主は、勉強熱心で知識が豊富、向上心のある人を信頼するため、同じような条件で並んでいた場合、単独の資格しか持たない人よりも、ダブルライセンスを持っている人の方が採用されやすくなります。
独立開業を考えるときにも有効
柔道整復師と鍼灸師はともに独立開業が認められている仕事です。
将来的に独立開業を目指しているのであれば、院長1人でも患者様をさまざまな視点から診られるように、ダブルライセンスを取得しておくとよいでしょう。
特に少人数での運営(あるいは、初期段階では1人だけである)ということであれば、特にダブルライセンスを取得する価値があります。複数人いるときとは異なり、自分一人で診なければならない範囲が広くなりますし、患者様の訴えに対して「専門外なので分かりません」となってしまっていては、患者様の信頼を失いかねません。どんな症状にも対応してくれるという信頼が集客に繋がります。
選べるダブルライセンスの学習期間
できるだけ早くダブルライセンスを取得したい方もいれば、一度社会人として働いてからもう一つの資格取得を目指す方など、ダブルライセンスに至るまでの計画は人それぞれです。それぞれのニーズに合わせた学習期間を紹介します。
とにかく最短3年で取りたい
最短でダブルライセンスを目指す人は、柔道整復師と鍼灸師学科にそれぞれ昼間部と夜間部に入学し、同時に3年間学ぶ必要があります。最短3年で取得が可能ですが、毎日長時間の勉強でハードな生活になります。また同時期に国家試験を受けることになるため、体力や学力、費用面での余裕がないとハードルが高いでしょう。
早く取りたいが国家試験の時期はずらしたい
国家資格の取得の時期を被らないようにするには、入学年度をずらす方法があります。1年間ずらせば4年で取得、2年ずらせば5年で取得が可能です。ただし、2学科が重なる時期は、勉強や学費の負担は大きくなります。
しっかり知識を学びたい
どちらかの資格を取得後、もう一つの資格取得を目指します。一つ一つの資格に集中して学ぶことができるため、国家試験合格率も高くなります。また働きながら通うことも可能で、費用面での負担も軽くなります。6年間での取得は、多くの方が選ぶ王道パターンです。
東洋医療専門学校はダブルライセンスを目指す方を応援します!
東洋医療専門学校では、最も選ぶ方が多い6年間で取得を目指す方対象に「内部進学学費サポート制度」を設けています。2つ目の入学時に昼間部進学者には30万円、夜間部進学者には50万円の学費が免除されます。教材費10万円の免除(課題テストクリア者のみ)と合わせて最大60万円の学費が免除されます。昼間部に比べ学費が安い夜間部を2学科とも選べば、2学科とも昼間部と比べ、6年間合わせて200万円ほど安くなります。東洋医療専門学校の夜間部は高校卒業して入学する方の割合も多く、また人生の先輩である年上の方とも年齢関係なくとてもアットホームな雰囲気で学んでいます。「昼間に働きたい」「学費を安くしたい」「いろんな年齢の人と関わりたい」そんな高校生にもオススメです。
まとめ
柔道整復師と鍼灸師は、独立した資格です。もちろん1つの資格でも十分活躍できますが、2つの資格を取得することで、さらに活躍の幅は広がります。1つの資格を取得した後ダブルライセンスを目指すことを決める方、ダブルライセンスを目指していたが1つの資格で働くことを決める方など、入学してから選択することも十分可能です。東洋医療専門学校のオープンキャンパスでは実際の授業を見学できたり、教員や就職担当のスタッフとの個別相談も設けています。自分に合う仕事なのか、どんな勉強をするのか、迷われている方はまず東洋医療専門学校のオープンキャンパスにお越しください。東洋医療専門学校は、夢に向かって一歩踏み出す方を応援しています。