こんにちは!事務局の南谷です
今回は救急救命士学科2年生の
海外研修の様子をお届けします![]()
場所は…
なんと!!!
アメリカ――――!!!
アメリカは救急救命士の本場といわれており、
世界最高レベルの救急医療体制を持っています![]()
なので、日本よりもさらに
高度な処置を学ぶ事ができるのです…!!![]()
まずは研修の様子から!
まず向かった先はシアトル![]()
救急救命施設にて研修を受けました!
アメリカと日本の違いや救急システムについて
現地スタッフより直接指導![]()

英語と日本語の言葉の壁は少なからずあるものの、
通訳を介しながら真剣に受講します![]()


研修だけでなく、消防署見学もしましたよ![]()
救急車や消防車は外見はもちろん、社内の構造も違います![]()
![]()



学生が患者役になりながら、
実演も交えて技術を教えていただきました!
本場でしか学べない、貴重な機会です![]()
日本とアメリカ。
異なる国ではありますが、「人の命を救う」という
同じ志を持っているからこそ、
現地の消防士のみなさんともすぐに打ち解けられ、
楽しい時間を過ごす事ができました![]()



アメリカの救急医療に触れ、
多くのことを学び、吸収した学生たち。
しか―――し!![]()
![]()
海外研修の醍醐味はこれだけではありません!!!![]()
「やるときはやる、楽しむときは楽しむ」
がモットーの東洋医療専門学校。
食事や自由時間も思いっきり楽しみます!![]()
![]()
しかし、食欲旺盛な救急救命士学科の学生たち。
まだ まだ まだ まだ !!!
食べます。![]()
![]()
景色のいい観光地をめぐりながら、
アメリカをめいっぱい楽しみました~!![]()
観光の様子を一挙ご紹介![]()
![]()




アメリカという救急医療における最先端の現場で
活躍する救急救命士の方々と出会い、
直接学ぶ事ができた今回の海外研修。
日本では知りえなかったことも多く、
視野も広がり、いい刺激になりましたね![]()
![]()

来年はいよいよ学生生活ラストの3年生。
公務員試験に国家試験、
さらに忙しい1年になることだと思います。
目標を持ち、みんなで切磋琢磨しあいながら、
最高の1年にしましょう!














