こんにちは!事務局甘党代表、南谷
です![]()
![]()
みなさん、よもぎもち食べてますか![]()
道端でもよく見るよもぎですが、名前の由来は「よく燃える木」だそうですよ。
みなさんは燃やした経験ありますか?
私は学生時代に虫眼鏡で超大量のよもぎに火をつけ
その煙と香りでえらい目にあったことがあります![]()
そんな身近なよもぎ、実は!![]()
鍼灸師にはかかせない道具の一つ、「お灸」で使用する「もぐさ」の原料なのです!
ということで、本日は
鍼灸師学科2年生のもぐさ工場見学の様子をお伝えいたします!![]()
どのような過程でもぐさが精製されるのか、楽しみですね!
「ぼけ封じ?私にはまだ早いわ!」
と、思う方も多いと思いますが
侮ってはいけません!![]()
物忘れだけでなく、記憶力の維持にもご利益があるのです![]()
また、“心も身体も健康で楽しい日々を過ごせるように”
という願いも込められているんです。

「ほうろく灸」の体験も行いました。
ほうろく灸は頭痛封じや暑気封じ、中風封じなど
無病息災を願う祈祷のひとつ。
暑い中、頭に熱いお灸をのせることに抵抗があるかもしれませんが
実はこの季節にもってこいなのです![]()


終わった後はすごくすっきり![]()
メインイベント![]()
もぐさ工場見学!
創業は明治28年のこの会社、なんと今年で123年![]()
伝統のある会社なのです![]()
乾燥させたよもぎからもぐさになるまでの工程を見学させていただきました![]()


みんな興味津々![]()
日ごろから使用しているもぐさへの愛が深いんでしょうね![]()

知識だけでなく、クラスメイトとの仲もより深まりました![]()
また、心も身体もリフレッシュできました![]()
これからも
素敵な鍼灸師
目指してみんなで一致団結
頑張っていきましょうね![]()













