こんにちは、鍼灸師学科 専任教員の山口
です!!
東洋ブログ初登場です!
ということで、いきなりですが自己紹介をします![]()
まず、出身は北の大地の北・海・道ー!!![]()
![]()

あの有名な学科新聞のハロハロ通信でも
北海道についての記事「北の国から」を連載しております。
大人気コーナーですので是非読んでみてください
笑
そして、娘ちゃんが2人いるパパです![]()
趣味は、おいしいグルメ探し!

大阪も北海道も美味しい物がいっぱいです!
さてさて、自己紹介はこのくらいにしておいて…
もうすぐ暑い季節がやってきます![]()
「暑い、暑い
」と言いますが
夏になると冷え症で悩んでいるとよく耳にします![]()
![]()
冷たい飲み物やクーラーで身体が冷え切ってしまい
外は暑いのに、身体の中は冷たいという
悪循環に陥ってしまっているのです。

今回はそんな方に
冷え切った身体を温めるのにオススメの使える”ツボ”を紹介します![]()
題して・・・夏こそ
Let’s「温活」!!

色々なツボを使って全身を暖めましょう!!
おへそより指約2本分下にあるツボ。

「気=エネルギー、海=集まる」と言う意味で
「元気の源」ともいえるツボです。
全身の血行を促進し身体を温める効果があります。
夏バテ
やクーラー疲れ
の回復に最適のツボとなります![]()
夜寝る時には腹巻などで暖めましょう。
第七頸椎(けいつい)と第一胸椎(きょうつい)の棘突起(きょくとっき)の間。
首筋の襟があたる部分で、骨が出ている部分のすぐ下にあります。

大椎も全身を温めることができるツボで
風邪の引きはじめやクーラーによる
首や肩のこりをやわらげる効果があると言われています。
気海と組み合わせると、より効果的です![]()
脚の内側のくるぶしの上端から指4本分上にあります。

下半身の冷え・むくみが気になる時だけでなく
生理痛や更年期障害など女性特有の疾患にも効果が期待できるツボです。
女性にとっては有効なツボなので、是非覚えておきましょう![]()
薬局などでも買える台座灸を使って、三陰交を暖めると良いですよ![]()

(https://moxa.net/products/chosei/より画像引用)
以上今回紹介した3つのツボは一般の方々でもアプローチしやすいツボですので
是非チャレンジしてみてください。
本格的なクーラーシーズンを前に事前準備で行う事が大切です![]()
![]()
みなさんも、Let’s「温活」!!






