こんにちは。今回の先生ブログ担当の歯科技工士学科の石田です![]()
GW中に令和元年スタートしましたね![]()
昭和生まれの石田はまさか3つの年号を生きるとは思ってもみませんでした![]()
今回は『海外で活躍する卒業生』についてお話しします![]()
皆さんは、歯科技工士の国家資格を取得すれば海外でも働けることを知ってますか![]()
「海外で活躍できる資格」とネット検索してみると![]()
米国公認管理会計士、米国税理士、公認内部監査人、通関士など。
どれも語学力必須で英語が苦手な方は諦めてしまいそうですよね![]()
しかし![]()
東洋医療専門学校の卒業生は日本を飛び立ち、
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなどで歯科技工士として活躍しています。
語学力にまさる、国家資格である歯科技工士のなせる技ですね![]()
今回はアメリカで活躍する卒業生を紹介します![]()
アメリカ・カリフォルニア Ultimate Styles Dental Laboratory勤務
船木 龍さん

なんと![]()
船木くんは、世界各国の歯科技工士がエントリーする国際歯科色彩学会で
最優秀賞を受賞![]()

歯の見本画像を見ながらどれだけ色形を近づけられるかを競う大会です。
今回の一次審査は7名しか通過することができなかった狭き門!
優勝おめでとうございます![]()
その他にも船木くんと同じく歯科技工士としてアメリカで活躍している卒業生が
います![]()
大田 チャテアーナさん、川畑 晴奈さん、安田 仁くん。
休日には皆で集まってBBQなどをして遊んでいるようです。
東洋医療専門学校 歯科技工士学科 同窓会 inアメリカ![]()

皆、初めから海外で活躍したいと思っていたわけではないんですよ。
歯科英語の授業や海外研修を通じて興味を持ったようです。
3年制教育の東洋医療専門学校ではこんな授業も取り入れています![]()
①歯科英語

歯科に関係する英語力が身に付きます。
2年生の海外研修の実技実習ではセラミックの歯を作りますが、
外国人インストラクター(歯科技工士)とコニュニケーションが取れるようになります!
②コミュニケーション英語
学生に大人気のケビン先生(U.S.A出身)の授業![]()
ジェスチャーゲームやクイズなどで楽しく英会話を学べます。

③海外研修(リヒテンシュタイン・スイス・ドイツ・イタリア)
世界的に有名な歯科材料メーカー、イボクラール社でセラミック製の白い歯を作ります![]()
日本の歯科技工士は繊細な技術と色彩感覚を持っており、
参加した学生たちはインストラクターの方にとても褒められています![]()

歯科技工士は歯や矯正装置を作るテクニックを磨くことで、
日本だけではなく海外でも必要とされる職業です![]()
モノづくりや海外で働くことに興味がある方にオススメです。
興味がある方はオープンキャンパスに参加してくださいね![]()
申し込みはコチラから。





