こんにちは、事務局の黒見
です。
今回お伝えするのは、歯科技工士学科の
冬のイベント![]()
卒業研究発表会 & テクニカルコンテスト表彰式について![]()
![]()

まずは、卒業研究発表会の様子から!!
この卒業研究発表会とは
3年生がグループごとに歯科技工についてテーマを決めて研究
に取り組み
その成果を多数の業界の先生やいつもお世話になっている講師の先生
保護者の方々の前で発表する機会!!
3年間の学びの集大成を発揮する場なのです!

各グループで協力し、この日のためにみんなで取り組んできました。
発表後には質疑応答の時間も・・・![]()
![]()

プレッシャーに負けることなくしっかり成し遂げました![]()
また卒業生から、現在の職場の様子や歯科技工の業界についてお話もしてもらいました。
13期生 船木 侑 さん【京都府 音羽病院 勤務】

実は発表してくれた船木くん!!
お父さんもお兄さんも歯科技工士
で、技工一家なのです![]()
![]()
お兄さんも本校の卒業生なんですよ![]()
ドキドキしながら研究発表を終え、ホッとする3年生![]()

3年間の成長も感じられました![]()
お疲れ様でした![]()
![]()
続いて、テクニカルコンテストの表彰式が行われました。
このテクニカルコンテストとは、学生同士が歯科技工の技術を競い合い
自分の技術を試す絶好の機会![]()
コンテストは10月に学内にて行われて、その結果発表が行われました。


このコンテストは、本校の前身である東洋歯科技工学院時代を含め
今年で33年目を迎える歴史あるイベントなのです![]()
とは言ってもなかなか想像のつかない方も多いと思いますので
具体的に学生がどのような物を作ったか、学年毎に紹介していきますね![]()
![]()
《 1年生 》
1年生は彫刻刀や技工道具を用いて石膏ブロックを好きな形に削ります。

デザインは歯科分野にこだわらず個人のアイデアにお任せ!

アイデア部門とテクニカル部門の2部門で表彰が行われました。

《 作品 》


素敵な作品ばかり![]()
![]()
2年生と3年生は、歯科の専門分野でのデンタルテクニカルを競います。
総義歯(総入れ歯)・歯冠修復(失われた部分を人工物で埋めて歯の形態を回復すること)・歯型彫刻の
3部門でより専門的な実技内容です。
採点は教員と実技担当の講師の先生で行いました。
日頃の努力のたまものですね!!
受賞されたみなさん、素敵な笑顔![]()
おめでとうございます!!!
3年生は卒業研究や就職活動、国家試験へ向けたラストスパートなど
忙しい日々ですが、その分充実している毎日!!!
















