こんにちは!!柔道整復師学科の岩本です!
8月も半ばですね!!
皆さんは夏休み、どう過ごされていますか??![]()
朝晩はだいぶ涼しくなってきていますが、日中はまだまだ暑いですよねぇ~(*_*)![]()
屋外でクラブ活動の練習等される方は、熱中症に十分お気をつけくださいね!!![]()
ところで皆さん、熱中症はどのようにして起こるかご存知ですか??![]()
人間の身体は、体温が上がったとき
汗をかいて、汗が蒸発するときに熱を奪う『気化熱』と
皮膚温度が上がることで 体内の熱が外気へ逃げていく『熱放散』
という2つの仕組みにより、体温を下げて平熱を保っています![]()
【引用元】www.wbgt.env.go.jp/doc_prevention.php
この体温調節がうまくいかない条件が揃ってしまうことにより、
熱中症を引き起こしてしまう可能性があるのです!!![]()
![]()
その条件とは、大きく分けて以下のような要因からきています![]()
*「環境」の要因・・・気温・湿度が高い、日差しが強い、風が弱い等
*「からだ」の要因・・・高齢者や乳幼児、肥満の方、体調不良、低栄養状態等
*「行動」の要因・・・激しい筋肉運動、慣れない運動、長時間の屋外作業等
今回はこの中の低栄養状態に着目して、熱中症対策を考えてみたいと思います![]()
皆さんも熱中症対策には
「水分と塩分を摂ると良い」って聞いたことありますよね??![]()
でも本当はそれだけでもないのです!
熱中症は「 栄 養 不 足 」からも起こるのです!!!![]()
血液の中は、正しい水分量があり、
五大栄養素といわれる
炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルが含まれています。

【引用元】https://goo.gl/images/bFMdJA
しかし、、、
汗をかくと水分だけではなく、
栄養もいっしょに漏れ出てしまっているのです!!!![]()
簡単に熱中症になるまでの流れを見ると
汗をかく![]()
↓
栄養が漏れる![]()
↓
栄養不足![]()
↓
熱中症![]()
![]()
ということですね!
そこで今回は学生と一緒に熱中症対策ドリンクを作ってみました~!!![]()
![]()

材料はコチラ!![]()
※詳しい作り方はそれぞれ下記URLからご覧ください!

①フレーバーウォーター*きゅうり水むくみに
https://cookpad.com/recipe/2646592
②昭和の飲み物~甘い麦茶
https://cookpad.com/recipe/4488736
③本当に効く☆熱中症対策☆ドリンク
https://cookpad.com/recipe/1498292
④おうちで作る熱中症予防飲料!
https://cookpad.com/recipe/3327006
「まずーーーーー!!」![]()
![]()
『良薬口に苦し』とは、まさにこのことですね!!!笑

簡単に作ることができるので、
ぜひ皆さんもチャレンジしてみてくださいね!![]()
口から入れる水分・食べ物は
人間の身体を作っている材料そのものです!!![]()
当たり前のようでいて、忘れてしまいがちですよね。
摂取したものは血となり肉となり身体を作るんですよ!!
岩本イメージ↓

【引用元】https://goo.gl/images/41iGdv
栄養が偏ってしまうと、熱中症になってしまうばかりでなく、
→眠気やだるさが続いたり、
→骨がスカスカになったり、
→感染症にかかりやすくなったり、
→怪我が治りにくくなったり、、、、
そう!身体を作っている材料(栄養)が不足することで
怪我や病気が治りにくくなるのです!!
栄養の大切さ、わかっていただけましたか??![]()
東洋医療専門学校の柔道整復師学科では栄養学セミナーを行っています!
アスリートの食生活やスポーツにおけるサプリメント(栄養補助食品)の有効活用法、
運動時の適切な水分補給法についても学ぶことができますよ!!![]()

ただケガを治すだけではなく、様々なアプローチによって
患者さんやスポーツ選手の支えとなれる柔道整復師を目指すなら、
ぜひ東洋医療専門学校へ!!








