記事がありません
表示する記事はありませんでした
おはこんばんちわ。救急救命士学科教員の田中です
私は兵庫県の淡路島出身なのですが
そろそろ実家の玉ねぎが収穫の時期を迎えます。
どうやら今年はたくさん収穫できそうなので
オープンキャンパスのお土産コーナーに並べようと思います
(却下されそうですが)
さて、待ちに待った救急救命士学科のブログです。
最近ネタが無くて・・・(小声)
いやいや!!!ウソですありますがな~
今回もニュースやドラマなどのメディアを通して耳にされる
医療用語や日本の医療体制などについて
「普段なんとなく聞いているけれど、どういう事だろう?」
と疑問に思うことについて、興味を持ってもらえるように解説します。
みなさん、日曜日21:00のTBSドラマ「ブラックペアン」は見ていますか?
嵐の二宮くんかっこええですね~
二宮くん演じる医師「渡海征司郎」は性格にカナリ難ありですが、
医師としての知識・技術・判断力はまさに
「オペ室の悪魔」の異名通りの天才っぷりがたまりませんなぁ!
普段は口数少ないのに緊張感を高めるため
大声を張り上げたりするところなんかは
救命の世界でもとても大切です!
また、研修医「世良雅志」演じるのは竹内涼真さん。
さぞかしモテるんでしょうなぁ!
1日だけ入れ替わってみたいですなぁ!!(大声)
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・・・・・・・・・・・・
ドラマ・ブラックペアンは医療ドラマなんですが
厚生労働省との癒着問題や大学病院の不正を暴いていく
痛快なブラックエンターテインメントドラマでもあります!!
個性豊かな俳優陣の演技も含め
そういった背景も注目すべきところですよね!!
ちなみに原作者の海堂尊さんは作家でもあり
なんと千葉大学医学部出身の医師なんですよ~!
どうりで描写がリアルなわけです
余談ですが原作だと世良雅志が主人公です
ドラマ版「ブラックペアン」では、心臓の病気における外科手術が主になっています。
ということで今日は『心臓』についてと
ドラマに出てくる『心臓の病気』について学んでみましょう
【 心臓について 】
心臓はだいたい握りこぶしくらいの大きさで
血液を肺と全身に送り出すポンプの役割をしています。
【引用元】https://www.osaka-med.ac.jp/deps/in3/html/know/heartfailure.html
そして心臓には右心房・右心室・左心房・左心室の4つの部屋があり
心房と心室の間と心室と大血管の間にそれぞれ1つずつ
計4つの弁があります。
右心房と右心室の間の弁を「三尖弁」
右心室と肺動脈の間の弁を「肺動脈弁」
左心房と左心室の間の弁を「僧帽弁」
左心室と大動脈の間の弁を「大動脈弁」と呼びます
【引用元】http://www.nmschiba-cvs.com/photo/special01.jpg
ちなみに耳を胸にあてると
トックントックンといわゆる心臓の音が聴こえますよね?
あれは実は心室弁(三尖弁・僧帽弁)と
動脈弁(肺動脈弁・大動脈弁)が閉じる時の音なんですよ!
この心室弁がもしなければ
心臓が肺や全身に血液を送るために収縮した際、逆流してしまいますし
動脈弁がなければ
肺や全身からの血液を心臓に溜めこむ際に
せっかく心臓から流れ出た血液が戻ってきてしまいます。
簡単に言えば、浮き輪の空気口のようなもんです。
【引用元】http://www.my1st.jp/_src/sc1187/8bt8e7e95d982f08aj82ad.jpg
つまり、このいずれかの弁に障害や損傷が起きれば
全身に血液をうまく送り出せないだけでなく
心臓が停止してしまい死に至ります
次に、ドラマ「ブラックペアン」で登場した病気を紹介してみましょう。
【 僧帽弁閉鎖不全症 】
その名の通り、僧帽弁(左心房と左心室の間の弁)が閉じなくなってしまう病気。
つまり、左心室から全身に送り出されるはずの血液の一部が
左心房に逆流してしまう状態です。
【引用元】https://www.ach.or.jp/about/daVinci/img/img_dis07_01.jpg
【 心筋肥大症 】
心臓の筋肉(心筋)そのものの病気で
左心室に心筋の異常な肥大(筋肉の壁が厚くなる状態)がおこります。
肥大により心臓が収縮しすぎて心臓の内腔(空洞)が閉じてしまったり
十分に拡がることが出来なくなる拡張障害(心臓に血液を溜め込めない)
を起こします。
【引用元】http://www.akita-noken.jp/pc/patient/image/No-006.jpg
この他にも「脾動脈破裂」や「心タンポナーデ」、「腹部大動脈瘤破裂」など
さまざまな緊急手術が必要な病気が登場しています。
早期に手術しなければ死に至る病気はたくさんあるんです
いやぁ~本格的な内容をお伝えしましたが皆さん理解できましたか??
田中の熱い血がまだまだ伝えたりないと言っておりますが
今回はこのへんにしときましょう
私たち救急救命士もこれらの病気についてしっかり学んでいきます。
「えええ~!!」
と思ったそこのキミ!安心したまえ。
初めて医療を学ぶ方にもわかりやすく教えるので大丈夫だっ!
救急救命士がこういった病気のこともしっかり勉強するのは
患者の訴えや受傷機転(いつ、どこで、どのように受傷したか)
痛みの性状、バイタルサインなどを素早く観察し
限られた情報の中から病気を疑い
「適切な医療機関」に「患者の状態を悪化させず」に「早期に搬送」するため。
これは救急救命の大切な処置のひとつです。
最終的に病気を治すのはもちろん医師ですが
医師よりも先に患者さんに接触し
現場で観察、処置するのは救急救命士なんです。
命を救うのに救急救命士は必要不可欠!!
(超大声&ドヤ顔)
ドラマ「ブラックペアン」のキャッチフレーズをご存知ですか?
「片っ端から救ってやるよ」
このセリフ、かっちょええですな。
今度、補習授業の際に学生たちに使ってみましょうかね
表示する記事はありませんでした