記事がありません
表示する記事はありませんでした
こんにちは!柔道整復師学科の岩本です
始まりましたね2019年!!
皆さんは、今年の目標立てられたりしていますか??
ちなみに岩本の目標は…
I WANT to speak ENGLISH!!!!!
(英語を話せるようになること!!)
実は毎日YouTubeで英文を聞いて勉強してます!エッヘン
今までも海外旅行に行ったとき、英語が話せたらよかったのに…と思ってはいましたが、
話せるようになりたいなぁという気持ちだけで、特に行動には移してきませんでした。
しかしッッッ!!今年の私は本気です!
塵を積もらせて、来年には英語ペラペラになります!!!キリッ
さて、今回の柔道整復師学科 先生ブログのテーマは「学会」です!
みなさんは「学会」ってどんなことをイメージしますか??
頭の良い人たちが研究した難しいものを発表する場!と言ったような、
なんとな~く堅苦しい感じがあったりしませんか??
でも、実際はそうでもないんですよ!
日常で、ふと疑問に思うことってありますよね?
たとえば、
なんで寒いと息が白くなるんだろう…
なんで救急車の音は通り過ぎると半音下がったように聞こえるんだろう…
などなど。。。
学会というのは、そういった疑問に思ったことを調べて研究を重ね、その結果を発表する場なのです!
ちなみに私、岩本もとある学会でポスター発表をして参りました!!
今回は、柔道整復師学科2年生の「課題研究」についてお伝えしていきます!
実習や座学を通して、自分たちが疑問に思ったことを自由に研究する「課題研究」。
実際に学生たちの取り組みを覗いてみましょう
この班は販売されているテーピングが、会社によって粘着力にどれくらいの差があるのか
自動ドアを使って、その粘着力を比較しています!
自動ドアを使うのは、「同じ力」で計測ができるため!
考えますね~
次の班はテーピングを貼ることで筋力やパフォーマンスは上がるかどうかの実験!
運動後に筋硬度計(筋肉等の凝り具合を測定する器具)で筋肉の硬さを測り、
そして、パフォーマンスは変わるかどうかを確認するため、ジャンプ力を計測!!
このように実験を重ね、調べたものを発表用にパワーポイントにまとめていきます
そして、いよいよ発表!
1年生も聴講に参加し、来年自分たちが取り組む際の参考にしたり、
発表で気になったことには積極的に質問もします!!
いかがですか??
「学会」ってそんな大袈裟なことではないでしょう??
つまり、
疑問に思ったことを調べる
↓
実験をする
↓
調べた結果を発表する
これが課題研究!!
実は、教科書に載っている内容も過去の実績や研究の成果なのです!
課題研究の授業では柔道整復術に関わるものを調べていますが、
普段から疑問に思ったことを「調べる」ことはめちゃめちゃオススメです!!
今はスマホですぐに調べられるから、簡単でしょう??
私の学生時代はみんな、分厚~い辞書を引いてましたよ。。。
(平成が終わる!昭和も終わった!3つの元号を生きようとしている岩本です!うふふのふ)
疑問に思ったことを調べる!体験する!
そう、柔道整復師がどういうものかが気になってきていませんか?
そんなあなたは、是非オープンキャンパスへCome on!!
たくさんの体験を通して、自分の進路を明確なものにしていきましょう!!
表示する記事はありませんでした