こんにちは、事務局の黒見
です!
みなさん、 夏休み
を満喫中ですか・・・?
今年は夏らしい事にチャレンジしようと思い、私はこの前、海外でも大人気の全身泡だらけになりながら走る『バブルラン』に出ました![]()

(水色が黒見です。笑)
みなさんも、夏っぽい事をして熱さを吹き飛ばしましょ~~![]()
![]()
さてさて、今回お伝えするのは、柔道整復師学科で行われた
特別実習のスポーツテーピングについて!

柔道整復師学科の1年生を対象に行われました![]()
![]()
柔道整復師やスポーツトレーナーに欠かせない、テーピングのスキルを、プロから学ぶ実習です。
授業を受けたあと、テストをクリアすると、テーピングのライセンスが発行されます。

講師は、株式会社 ムトーエンタープライズの清遠先生です。
【 詳しくはコチラ 】 ⇒ スポーツテーピング
テーピングには、ケガの予防や再発を防ぐ目的があります。
スポーツ経験のある方![]()
![]()
は、捻挫や挫傷(肉離れ)など、様々なケガの経験をした方もいるのでは…?
一度ケガをすると、またケガをするのではないか…
と不安になり、プレーに集中できなかったり、本来の自分の力を十分に発揮できない事もあります![]()
テーピングをする事で、身体的にも心理的にも安心し、プレーに集中できる効果があるのです![]()
今回は、膝や足首など、様々なテーピングの巻き方を教わりました![]()
![]()


去年、この授業を受講しテーピングライセンスを取得した、2年生の先輩スタッフが補助として、授業をお手伝いしました。

2年生にとっても、良い経験となりました![]()
![]()
いつもと少し違う授業に、みなさんとても楽しそうに学んでいました![]()

東洋医療専門学校は、授業の中でのテーピング 使用量が、
全国の柔道整復師 養成校の中でトップクラス![]()
スポーツテーピングをはじめ、東洋医療専門学校にしかない特別授業が他にもたくさんありますよ![]()
1年生のみなさんは、秋にあるテストをクリアし、テーピングライセンス取得に向けて頑張ってくださいね![]()
![]()



