令和5年1月27日(金)、新型コロナウイルス感染症対策本部が開催され、行政より以下の変更が通知されました。
オミクロン株とは大きく病原性が異なる変異株が出現するなどの特段の事情が生じない限り、
令和5年5月8日(月)から「新型インフルエンザ等感染症」に該当しないものとし、5類感染症に位置付ける
また併せて令和5年2月10日(金)、文部科学省より「専門学校等におけるマスク着用の取扱い」について以下通知されました。
令和5年4月1日(土)以降の新学期におけるマスク着用の考え方について、学校における学校教育活動の実施にあたっては、マスクの着用を求めないことを基本とする
それらを受け、本校では令和5年4月1日よりマスク着用については個人の判断に委ねることを基本とし、従来の学内ルールにおいても一部変更いたします。
但し、咳が出ている場合の咳エチケットや、状況により学校が必要と判断した際はマスク着用にご協力ください。
あくまでマスクを着用する、しないは個人の判断です。くれぐれも着脱どちらにおいても強制のないようにしてください。
また5類感染症に位置付けられる令和5年5月7日(日)までは従来通り、発熱や体調不良の場合は登校せず、医療機関で指示を仰いでください。
その他、詳細については登校後のオリエンテーションで担任よりお伝えいたします。
少しずつ元の生活様式に戻りつつあり大変嬉しく思います。しかし基礎疾患のある方や高齢のご家族と同居されている方など、感染リスクの高い方も周りのご友人にいるかもしれないことを意識し、もうしばらく学校の感染予防対策にご協力いただきますようお願いいたします。