こんにちは!海鮮丼なら毎日食べても飽きない自信のある事務局の武村です
🍣
ちなみに好きな魚はサーモンです!特に新大阪駅で食べる海鮮丼がおススメです👍
東洋医療専門学校では8月から9月にかけて各学科で試験や模試を実施しました。
筆記試験はもちろん、実技試験や口頭試験など色々な試験を行っています![]()
それでは、各学科の試験の様子を覗いてみましょう![]()
【実技編】
「歯科技工士学科」
石膏を歯の形に削り造形を行う彫刻試験や、人工の歯を並べて入れ歯の製作する試験などが行われました。

歯の土台があり、取り外し可能な入れ歯を歯科用語では有床義歯と呼び、
仮の土台の上に『ろう』で土手を作り、専用の器具で溶かしながら歯を並べていきます。

「鍼灸師学科」
患者さん役の学生に向けて、施術方法の説明を行い、
制限時間内に足に鍼を刺す試験でした。
どれだけ施術が上手な鍼灸師でも患者さんを不安にさせてはいけません![]()
患者さんの不安を取り除き、素早く、丁寧な施術が現場では求められます。
学生全員がしっかりコミュニケーションを取り、
スムーズに鍼を刺すことができていました![]()

鍼を使用し、テキパキと施術を行う姿はとてもかっこよかったです✨

【座学編】
「救急救命士学科」
2年生は公務員試験で必要となる経済学の筆記試験でした。
普段の生活ではあまりなじみのない科目ですが、
勉強すると身近な事に結び付けて考えることができ、すごく楽しい科目です![]()

「柔道整復師学科」
卒業に関わる試験が実施され、これまでに学習した内容から200問が出題されました![]()

試験で良い点を取るという積み重ねが国家試験合格という目標に繋がっていきます👍
学生全員の夢が叶うよう、これからも教職員全員が全力でサポートします![]()
資格についてもっと詳しく知りたい方はコチラ![]()



